LUMIX DMC-CM1
2018/04/03-2018/4/05
鴨宮・熱海・伊東電車の旅-中編
初日でまとめなのに中編になってしまってますが、
あと2日を後編でまとめられるのかどうか、
書いているうちにちょっと心配でございます。
ということで、初日のお昼からスタート。
昼食はラスカ熱海の伊豆太郎さん。
基本、伊豆半島に行った時はこの系列に行くことが殆どでございます。
なお、前回熱海に行った時に食べたのも、こちらでございます。

今回は地魚・人気にぎり。
地魚握りよりも何故か安いのでございます。
お寿司は美味しかったですね。
個人的には系列の中でもレベルは高いほうだと思います。
LUMIX DMC-CM1
そして、
前回と同じく、
まんぼうのお刺身もチョイス。
前回食べてすっかり気に入ってしまいました。
LUMIX DMC-CM1
キモは醤油に溶かして、
マンボウの刺身をツケて食べてください。
と前回も今回も言われたわけですが、
前回と比べると肝が固くて醤油に溶けませんでした。
でも、美味しいです。
なお、開店と同時にオーダーしましたが、
すぐにマンボウの刺身のPOPが取り外されてしまいました。
限定1食だったようです。
熱海がいつになく激混みでくつろぐどころじゃない感じです。
何があったんだろう— さらもで (@saramode) 2018年4月3日
この日の熱海は大混雑。
春休み、というのもありますが、
それプラスいつものご年配の方たちの団体旅行と(春でお花のシーズンですからね)
外国人の方の団体と(お花のシーズンですからね)
そして、いい会社の新入社員研修と思われる団体の方とが入り混じっており、
非常にカオスになっておりました。
そして、ラスカ熱海が出来てから熱海の混雑っぷりが凄まじくなっているような気がします。
貴重な熱海の三本コーヒー自販機が撤去されてる・・・ pic.twitter.com/cgXh9oTLLR
— さらもで (@saramode) 2018年4月3日
そして、
個人的に悲しかったのは、
ここに設置されている自販機がなくなったこと。
何気に、三本コーヒー自販機で一番買いやすい立地だったので、
関東ではなく、このメーカーの飲料を買う時はわざわざここで購入しておりました。

OLYMPUS OM-D E-M5 MARK II+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
数年ぶりに熱海城に行こうとおもい、
アタミロープウェイに乗ることに。
正直、大失敗でした。
・・・物凄く混んでおりまして・・・
OLYMPUS OM-D E-M5 MARK II+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ちょっとラッシュ時の埼京線を思い出した状態のツメツメの状態で、
ロープウェイに揺られ熱海城に向かいます。
そして、
熱海後楽園ホテルは、
熱海後楽園遊園地アピオとみさき館が解体されておりました。
OLYMPUS OM-D E-M5 MARK II+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
大盛況の熱海城。
意外と桜はまだ残っておりました。
JAF優待が使えるそうなので、
提示したら100円引きになりました。
900円が800円に。
・・・と思ったら、提示された金額は1600円。
すげー高いな。900円は団体の場合かな?
と思ったら、入場券が2枚出てきました。
一人旅だと、こういう事が非常によくあります。
勿論、1枚って言っているんですけどねw
OLYMPUS OM-D E-M5 MARK II+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
中に貴重な写真が飾ってありました。
2000年代初頭まで往年の熱海感が残っていたようで、
行ってみたかったですね。
そんなこんなで、
熱海城は空前の混雑だったので、
そそくさと出てきました。
OLYMPUS OM-D E-M5 MARK II+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ホテルのチェックイン時間まではまだまだあるので
続いて向かったのは、
熱海から網代方面に向かった所にあるニューアカオ。
ちょっと高級なホテルでございますのでなかなか宿泊することは敵いませんが
この辺りの地形はなかなか、迫力があります。
と、
ここで、E-M5IIにトラブルです。
OLYMPUS OM-D E-M5 MARK II+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ゴミゼロをうたってる筈のE-M5 II、
だいぶセンサー内にゴミが付着して写り込むので鬱陶しい。
ブロアー忘れてきちゃったのですが、
多分ブロアーじゃ落ちない部類なんだろうなと。
熱海だとセンサークリーニング系のアイテムは手に入らないし、
気にしないで撮影ですな。
絞り込まず遠景ばかり— さらもで (@saramode) 2018年4月3日
センサー面に非常にゴミが付いていることが発覚。
F22まで絞った状態でこれでございます。
しかし、ちょっとおかしいのはMFで近接側に動かすとゴミが沢山ういてくる事。
しかも、望遠にするとゴミが結構消えるのでございます。
・・・おかしいなと思ってレンズフィルターを回してみると、
ゴミが回転しました。
・・・ワーキングディスタンスが短すぎてフィルターのゴミが写り込んでいる状態ですね。
意外とシビアなレンズです。
OLYMPUS OM-D E-M5 MARK II+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
そして、
今回宿泊するのはウオミサキホテルでございます。
勿論、伊東園ホテルズの系列でございます。
南館と本館で構成されており、
今回は南館に宿泊でございます。
伊東園グループになる前について色々と調べてみましたが、
なかなか壮絶な状態だったみたいですね。
南館はバブル期に「熱海スポーツプラザホテル」というホテルを買収したようでございますね。
そして余談ですが、
インターネット・アーカイブで過去のウオミサキホテルのページを眺めていたのですが、
宿泊者の写真と感想が沢山紹介されているページがあり、
ゆるい頃のインターネットを思い出しました。。
LUMIX DMC-CM1
ちょっとこじんまりしているホテルでございます。
OLYMPUS OM-D E-M5 MARK II+LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
なかなか広いお部屋があてがわれましたが、
これは、ホテルの客室というよりも、
家でございます。
入り口を開けると思いっきりそういうドアが登場しますし。
OLYMPUS OM-D E-M5 MARK II+LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
ソファもありますね。
OLYMPUS OM-D E-M5 MARK II+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
展望はこんな感じ。
一望するにはもっと上層階にいかないとですね。
外から丸見えな内風呂 pic.twitter.com/zZqpWVq3ic
— さらもで (@saramode) 2018年4月3日
設備は全体的に改修工事をしたほうがいいぐらいくたびれてるけど、
温泉は意外とよかった。
熱海では珍しい茶褐色の湯で強い塩気を感じる。
ただ、設備は2つの浴槽それぞれろ過はしてて片方循環設備がついてるという記載だけど、両方ともかけ流しっぽい。はたして。— さらもで (@saramode) 2018年4月3日
温泉は非常に良かったです。
露天風呂の所に、
一つお風呂っぽい物があり、
そこが砂で埋められていたのでそこでろ過しているのかなと思っていたのですが、
底面からお湯が出ており、
溢れたお湯が外に流れていたのでかけ流しっぽいなーと思ったのでございます。
仮に循環器が付いていないとしたら内風呂の方だと思います。
不純物が沢山浮いていたので。
LUMIX DMC-CM1
そして、夕食。
LUMIX DMC-CM1
天ぷらはこれで1セットでございます。
LUMIX DMC-CM1
茶碗蒸しかとおもったら、
鯛を蒸したスープです。
LUMIX DMC-CM1
2巡目。
LUMIX DMC-CM1
もつ煮って書いてありました。
今回のバイキング、
品目が極端に少ないのが残念。
刺身も1種類しかない上に大行列で、
待ての方のご老人が一人で全部持って行って殺伐としてる— さらもで (@saramode) 2018年4月3日
バイキングは今回は残念でしたが、
多分たまたまだと思います。
OLYMPUS OM-D E-M5 MARK II+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
夜はハイレゾショットで遊んでおりました。
ということで、
次回は後半戦でございます。
(次回最終回にするのは諦めました)
執筆日:2018/04/06
コメント