exemode/YASHICA デジタルカメラ>exemode/YASHICA EZ UW-5 ▶デジタルカメラエグゼモードYASHICA EZ UW-5ずいぶん昔に買ったものでございますが、気が乗らずに箱すら開けずに放置しておりました。今回は、これでたっぷり遊んでみたいと思います。 2020.07.06 exemode/YASHICA
exemode/YASHICA デジタルカメラ>exemode/デジタルマイクロスコープ DMS-130 ▶デジタルカメラエグゼモードデジタルマイクロスコープDMS-1302011年のexemode福袋に入っていたデジタル顕微鏡。箱が焼けるほど雑に放置しておりましたが、いい加減ちょっと使ってみようという気になったようでございます。 2020.01.23 exemode/YASHICA
その他・N/B {メ}Kebidu/KIDS CAM デジカメレビューKebiduKIDS CAMERA素性不明の謎のカメラを入手してしまいました。いつもの中国通販でございますが、見るからにキッズカメラでございます。 2018.12.13 その他・N/B
その他・N/B {メ}Amkov/AMK-R2(CDR2) デジカメレビューAmkovAMK-R2(CDR2)素性不明の謎のカメラを入手してしまいました。ドキドキの中国通販でございますが、キュンとしてしまうこのデジカメ。どうなのでしょうか。 2018.03.01 その他・N/B
RICOH {メ}RICOH/GRII デジカメレビューRICOHGRIIリコーといえばGRでございますが、デジタルになったGR DigitalでないGRの後継機種でございます。APS-Cでコンパクト、スタイリッシュなこのカメラ、一体何がスゴイのでしょうか。 2017.08.17 RICOH
OLYMPUS {メ}OLYMPUS/OLYMPUS OM-D E-M5 MARK II Limited Edition Kit/マイクロフォーサーズマウント デジカメレビューオリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 MARK IILimited Edition Kit OLYMPUS PEN E-P5不調のため、購入してしまいました。いわゆるチタンモデルと呼ばれているOLYMPUS OM-D E-M5 MARK IIの特別モデルです。 2015.09.27 OLYMPUS
OLYMPUS {メ}OLYMPUS PEN E-P5 オリンパス PEN E-P5執筆時、まだ出て間もないこの機種。ついつい魔が差して、冬のボーナスを全部使って購入してしまいました。まだ、いくら出るのかわからないのに・・・ 2013.08.30 OLYMPUS
RICOH {メ}RICOH CX5 RICOH CX5久しぶりにデジカメレビューを書いた気がしますが、今回は、今までサラネにもちょくちょく登場していたRICOH CX5を紹介いたします。既にCX6も出てからだいぶ経ち、お値段もかなりお安くなってきておりますが、購入してから10ヶ月を過ぎ、今更感あふれる状況ですね。 2012.12.26 RICOH
OLYMPUS {メ}OLYMPUS E-PL1 OLYMPUS E-PL1今年に入ってからずっと新しいデジカメレビューとなりますが、初のミラーレス一眼をついに買ってしまいましたw 2011.02.02 OLYMPUS
SONY {メ}SONY α380 SONY α380以前、α300がお亡くなりになってしまったことをお伝えいたしましたが、αマウントのレンズ資源が使えなくなってしまうのがあまりにも惜しかったので、その日のうちにこの機種を迎入れてしまいましたw 2011.01.24 SONY
PENTAX {メ}Optio H90 PENTAX Optio H90新年一発目のデジカメレビューは珍しく新しい機種です。本当は数カ月前に紹介したかったのですが、存在そのものを忘れておりました。デジカメって凄く安くなりましたよね・・・ 2011.01.03 PENTAX
exemode/YASHICA {メ}YASHICA EZ Digital F537IR exemode YASHICA EZ Digital F537IR今、トイデジがアツイ、そしてYASHICA がアツイということで、デジカメマニアの間で目が離せない、そんなYASHICAの最新機種であり、赤外線撮影機能を搭載したこの機種を今回は紹介しようと思います。 2010.11.10 exemode/YASHICA
CASIO {メ}EXILIM EX-H10 CASIO EXILIM Hi-ZOOM EX-H10久しぶりにメインコンデジを買いました。そして、メインコンデジとしては初めてのカシオ。カシオは様々な理由で避けていましたが、古デジを使って意外と良かったこと、そして、食わず嫌いを払拭したかったので選んでみました。さて、この機種はどうなの... 2010.10.30 CASIO
CASIO {メ}CASIO EXILIM EX-Z60 CASIO EXILIM EX-Z60サラネのデジカメレビューの中では大分新しい部類に入るこの機種。それもそのはず、常用するには非常に厳しい難を抱えている機種なのです。とはいえ、薄型スタイリッシュなこの機種は一体どんなデジカメなのでしょうか、気になります。公開日時:2010年8月9日追記... 2010.08.09 CASIO
ISO感度比較 {実}感度比較-Polaroid i834- ISO感度で見るPolaroid i834レビュー記事はこちら5000円デジカメとしてだいぶ話題になったデジカメですが、一体どんな高感度耐性をみせてくれるのでしょうか。 2010.06.15 ISO感度比較
ISO感度比較 {実}感度比較-PENTAX K100D- ISO感度で見るPENTAX K100Dレビュー記事はこちら以前、K-xの感度比較をやりましたが、今回はあえてK100D。こちらも当時は高感度に強いといわれていた機種なだけに、期待が高まります。 2010.06.02 ISO感度比較
ISO感度比較 {実}感度比較-PENTAX K-x- ISO感度で見るPENTAX K-xレビュー記事はこちら早くもK-xの感度比較なんぞやってみます。なんか、本当に今更という感じですねw 2010.05.29 ISO感度比較
PENTAX {メ}K-x PENTAX K-x前回ちょっと紹介しましたが、何時の間にやらK-xを買ってしまいました。この前K100Dを買ったばかりなのに、何やってんだという感じですwまぁ、後悔はしてませんけどね。 2010.05.13 PENTAX
PENTAX {メ}Optio M20 PENTAX Optio M20突然新しくなりましたが、安いのには理由があります。薄く、単三電池が使えるこいつは一体どんなデジカメなのでしょうか。 2010.04.29 PENTAX
exemode/YASHICA {メ}YASHICA EZ F521 exemode YASHICA EZ F521サラネ初のexemode製品です。今やどのデジカメメーカーも「守り」の姿勢に入っている中、唯一exemodeだけは過激な攻めで功を奏していると有名なexemodeですが、今回の商品はそんなexemodeを象徴する一台です。 2009.11.11 exemode/YASHICA
Poraloid {メ}Polaroid i834 Polaroid i834珍しく新品で購入した機種です。ポラロイドといえば、不動(つまり動作せず)のこんなのを紹介しましたが、一応一年保証もついていますし、安心といえます。公開日時:2009年8月28日追記日時:2015/8/12画像追加記事修正 2009.08.28 Poraloid
PANASONIC {メ}Panasonic LUMIX DMC-FT1 Panasonic LUMIX DMC-FT1GE E1255Wに愛想を尽かせ、何故かこんなものを買ってきてしまいました。ほぼ、衝動買いに近いです。 2009.07.17 PANASONIC
GE {メ}GE E1255Wレビュ GE・E1255Wファーストインプレッション世界のGE!CaplioR6以来のこういう赤なデジカメということで、ちょっと高かったですがサラネの為に購入してみました。 2009.06.17 GE
Nikon {メ}NIKON D5000 Nikon・D5000何故今デジタル一眼なのか、というか、E-510基、フォーサーズマウントで心中するんじゃ無かったのか?という感じでしたが、フォーサーズマウントの未来が絶たれてしまったのでFマウントにお引っ越しすることにしました。 2009.05.25 Nikon
トイザらス {メ}Digital concepts 7.1MegaPixel Digital camera Digital concepts 7.1MegaPixel Digital camera某リサイクルショップで1000円という破格で販売されていたこの商品。710万画素で、何と未開封品なのにこの値段で売られているのにはワケがあるのでしょうか?ちなみに、この商品はどこにも「型番」というモノ... 2009.05.24 トイザらス
Nikon Nikon COOLPIX P5100 Nikon・COOLPIX P5100あれ?古い機種じゃないぞ?というか、量販店で投げ売りされていたのでつい買ってしまいました。ちなみに、初めてNikon製カメラを買いました。 2009.05.07 Nikon
RICOH {メ}RICOH R10 RICOH R10 レビューとある日の朝、何を思ったかT700をドナドナする支度をして出て行きました。で、バイトが終わったらこれを持っていたワケでございます。 2009.03.15 RICOH
三洋電機 Xacti DMX-HD700 Xacti DMC-HD700今まで使用していたFinePixF40fdが故障してしまったので、急遽デジカメを買うことに。SANYOファンなのに三洋製品はエネループしか持っていなかったので、Xactiを買ってみた。 2008.08.20 三洋電機