500万画素

スポンサーリンク
Nikon

デジタルカメラ>Nikon/COOLPIX 5000

▶デジタルカメラニコンCOOLPIX 5000P5000ではなくE5000でございます。もう、20年近くも前のカメラになってしまいましたが、当時のフラッグシップでございます。
Kenko

デジタルカメラ>Kenko/DSC50N

▶デジタルカメラケンコーDSC50Nケンコーのデジカメはトイデジ率が高いです。当然と言えば当然なのですが、これはどんなカメラなのでしょうか。
exemode/YASHICA

デジタルカメラ>exemode/YASHICA EZ UW-5

▶デジタルカメラエグゼモードYASHICA EZ UW-5ずいぶん昔に買ったものでございますが、気が乗らずに箱すら開けずに放置しておりました。今回は、これでたっぷり遊んでみたいと思います。
exemode/YASHICA

{メ}KFE/exemode DC516

デジカメレビューKFEexemode DC516プラスチッキーで安っぽい。しかもピンク。どう見てもトイカメラだということがわかりますが、一応、大真面目なデジカメでございます。見た目はこのあたりとクリソツですね
PANASONIC

{メ}Panasonic/LUMIX DMC-LS2

デジカメレビューPanasonicLUMIX DMC-LS2かつて一世を風靡したルミックスでございます。とりわけ、この時期のルミックスは非常に勢いがありましたね。今回は、そんな中でもあまり個性がないこの機種です。
その他・N/B

{メ}Vivitar/VIVICAM 5050

デジカメレビューVivitarVIVICAM VC5050サラネ初登場のビビターデジカメでございます。トイデジ界ではかなり有名なブランドでございますが、旬を相当すぎての紹介でございます。ピントあわず
RICOH

{メ}RICOH/Caprio R30

デジカメレビューRICOHCaprio R30そういえば、ありましたねぇ。今はなき、リコーのキャプリオシリーズ。当時から、なんで登場したのか分からない、R2桁シリーズでございます。
その他・N/B

{メ}ハーマンズ/探偵指先サイズカメラ/SPY-CAM

デジカメレビューハーマンズ探偵カメラ 指先サイズSPY-CAM 悪用厳禁な超小型カメラ。昔からあったジャンルですが、500万画素でこのサイズなのです。なお、不動品でした。
RICOH

{メ}RICOH/Caplio R3

デジカメレビューリコーCaplio R3キャプリオシリーズ、懐かしい、いつの間にやらCaplioが消え、RからCXに代わり、そのCXすら消滅してしまったのは悲しくてなりません。
Kenko

{メ}Kenko/DSC-536

デジカメレビューケンコー DSC-536今も昔も、ほそぼそとデジカメを作っているケンコーでございます。見た目がよくあるトイデジカメといった感じですが、どんな感じなのでしょうか。
SONY

{メ}SONY/Cyber-shot DSC-T5

デジカメレビューソニーCyber-shot DSC-T5薄型のサイバーショットTシリーズ。当時は、これが完全な主流になっていくと思いましたが、まさか、消えそうになってしまうとは思いませんでした。
SONY

{メ}SONY/Cyber-shot P100

デジカメレビューソニーCyber-shotDSC-P100サイバーショットのPシリーズの完成形にして、末期のモデルとなります。その後に150、200と続きますが、個人的に最も思い入れの強い機種です。
その他・N/B

{メ}上海問屋(エバーグリーン)/HCM-500/82608/DN-HCM-5000R

デジカメレビュー上海問屋(Evergreen)5Mega pixels CMOS Sensor デジタルカメラHCM-50082608DN-HCM-5000Rノーブランドというか、上海問屋というか。格安の防水デジカメの登場でございます。
その他・N/B

{メ}駒村商会/Minox DCC Leica M3 (5.0)

デジカメレビュー駒村商会Minox DCC Leica M3 (5.0)いつぞやの福袋に入っていたカメラを今頃レビューするという、なんともなところがサラネらしいと思ってやってください。それにしても何故exemodeの福袋にこれが入っていたのでしょうか。
KONICA/MINOLTA

{メ}MINOLTA DiMAGE 7i

MINOLTA DiMAGE 7iミノルタはデジカメ黎明期に本格的なデジカメを投入しており、それからしばらくは影を潜めておりましたが、Dimage7シリーズは復活後の名機と言いますか、本格的なハイエンド機として不動の地位を固めた機種です。今回は、Dimage7の改良機、DIMAGE 7i...
exemode/YASHICA

{メ}YASHICA EZ Digital F537IR

exemode YASHICA EZ Digital F537IR今、トイデジがアツイ、そしてYASHICA がアツイということで、デジカメマニアの間で目が離せない、そんなYASHICAの最新機種であり、赤外線撮影機能を搭載したこの機種を今回は紹介しようと思います。
CASIO

{メ}QV-R51

CASIO QV-R51以前紹介したQV-R40の後継機でございます。R40自体が名機だっただけに、この機種も大いに期待でございます。それにしても、R40、R51と、このナンバリングはIBMのノートパソコン、ThinkPadのRシリーズと同じなのがちょっとだけ気になります。
Canon

{メ}Powershot A95

Canon Powershot A95古デジという割には新しいですが、それでも夢が詰まったデジカメだとおもいますよ。
ISO感度比較

{実}感度比較-Panasonic LUMIX LZ2-

ISO感度で見るPanasonic LUMIX LZ2レビュー記事はこちら実は意外と名機だったことが分かってしまったこの機種ですが、果たして、高感度耐性はいかに?
ISO感度比較

{実}感度比較-SONY Cyber-shot W1-

ISO感度で見るSONY Cyber-shot W1 レビュー記事はこちら今回から始まりましたこのコーナーです。古デジ、新デジ問わずレビュー記事よりもちょっと具体的にということで。何かと気になるISO感度による写真の変化をもとに、高感度耐性を探っていこうかなーという感じで進めていく予定で...
OLYMPUS

{メ}CAMEDIA X-2

OLYMPUS CAMEDIA X-2オリンパスとしては結構毛色の違うデザインのデジカメですね。500万画素ですからね、凄いですw
PANASONIC

{メ}LUMIX LZ2

Panasonic LUMIX LZ2乾電池駆動モデルで結構売れたモデルなのですが、果たして、その実力はどうなのでしょうか。そして、LZ10の後継機はいつ出るのか待ち望んでいるユーザーも多いはず。
SONY

{メ}SONY Cyber-shot W1

SONY Cyber-shot W1Cyber-shotらしくないデザインですが、実は、旧サラネでも紹介したことのある機種でして、個人的にはかなり思い入れのある製品だったりします。
Nikon

{メ}COOLPIX L10

Nikon COOLPIX L10サラネ初のLシリーズです。ちなみにこちら、国内未発売モデルでございます。
exemode/YASHICA

{メ}YASHICA EZ F521

exemode YASHICA EZ F521サラネ初のexemode製品です。今やどのデジカメメーカーも「守り」の姿勢に入っている中、唯一exemodeだけは過激な攻めで功を奏していると有名なexemodeですが、今回の商品はそんなexemodeを象徴する一台です。
KYOCERA

{メ}Finecam S3R/S5R

Kyocera Finecam S3R/S5R注:このレビューは2004年3月に公開した記事の焼き直しです。RTUNEエンジン搭載で「連射王」という高速レスポンスを手に入れた最強デジカメ。なんとS3RとS5Rを同時にレビュしてみようってことらしい。
スポンサーリンク