OLYMPUS

スポンサーリンク
アクセサリ

カメラ用品>OLYMPUS/フロントレンズキャップ 43mm

▶カメラ用品・アクセサリオリンパスフロントレンズキャップ 43mmC-1400XLに付属していたフロントレンズキャップでございます。43mmって意外と貴重でございますね。
電源・バッテリー

{メ}OLYMPUS/BCS-5/バッテリー充電器

OLYMPUSBCS-5バッテリー充電器BLS-5やBLS-50を充電する充電器です。オリンパススタイルでございますね。
電源・バッテリー

{メ}OLYMPUS/BLS-50/リチウムイオンバッテリー

OLYMPUSBLS-50リチウムイオンバッテリーオリンパスのエントリー機で主に採用されているバッテリーでございます。E-M10やペンライト辺りで使用できます。
電源・バッテリー

カメラ用品>OLYMPUS/LI-30C/バッテリーチャージャー

▶カメラ用品・アクセサリオリンパスLI-30Cμ-miniに使えるバッテリーチャージャーでございます。
電源・バッテリー

{メ}OLYMPUS/BLH-1/リチウムイオンバッテリー

OLYMPUSBLH-1リチウムイオンバッテリー初めてその姿を見た時、巨大さに驚きました。OM-D E-M1 Mark II用のバッテリーでございます。
アクセサリ

{メ}OLYMPUS/RM-CB2/レリーズケーブル

オリンパスRM-CB2オリンパスのケーブルレリーズでございます。従来機はRM-UC1でございましたが、OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIは2.5mmのよく見かけるタイプになったため、それにあわせての製品でございます。
OLYMPUS

デジタルカメラ>OLYMPUS/CAMEDIA FE-210

▶デジタルカメラオリンパスCAMEDIA FE-210以前FE-170を紹介しておりますが、その後継機と思われるカメラでございます。情報が全然ありません。
OLYMPUS

デジタルカメラ>OLYMPUS/CAMEDIA FE-170

▶デジタルカメラオリンパスCAMEDIA FE-170カメラを本気で始めだした頃に登場していた最廉価のシリーズでございます。眼中になかったとも言えるエントリクラスのこのカメラを、今更真面目に使ってみます。
OLYMPUS

デジタルカメラ>OLYMPUS/CAMEDIA μ-10 DIGITAL

▶デジタルカメラOLYMPUSCAMEDIA μ-10 DIGITALオリンパスのデジカメの中でも相当な売れ行きだったんじゃないかと思うこのデジカメ。生活防水のμシリーズ初のデジカメでございます。
OLYMPUS

デジタルカメラ>OLYMPUS/CAMEDIA SP-700

▶デジタルカメラオリンパスCAMEDIA SP-700画素数競争が加速していく時、大型液晶の方向に舵を切るシリーズも各社だしておりました。全体的に大型液晶になったところで収束しましたが。
OLYMPUS

デジタルカメラ>OLYMPUS/μ-30 DIGITAL

▶デジタルカメラオリンパスμ-30 DIGITAL一時期のオリンパスはずーっとこのデザインでございましたね。ただ、μシリーズになってから1周り小さくなり、かなりスタイリッシュになりました。今回は、そんなミュー30でございます。・・・そして、壊れてます。
OLYMPUS

デジタルカメラ>OLYMPUS/μ1050SW

▶デジタルカメラオリンパスμ1050SWもう10年以上前のカメラではございますが、正直、新しいカメラに思えてしまう後にμ-TOUGHシリーズになる機種でございます。なお、壊れております。
ストロボ・光源

[メ]OLYMPUS/FL-LM3/外付けフラッシュ

オリンパスFL-LM3外付けフラッシュOLYMPUS E-M5 MarkIIに付属していたストロボでございます。単品販売されている割に従来の機種では使用できないという、なかなかニッチなストロボでございました。
OLYMPUS

デジタルカメラ>OLYMPUS/μ-mini DIGITAL

▶デジタルカメラオリンパスμ-mini DIGITALずっとほしかったデジカメが手元に来ました。このキュートなデザイン、μ-miniでございます。
アクセサリ

[メ]オリンパス/レンズキャップ 40.5mm/LC-40.5

オリンパスレンズキャップ 40.5mmLC-40.5若干古いタイプの形状に見えますが、実は新しい現行品でございます。
アクセサリ

[メ]オリンパス/レンズリアキャップ/LR-2

オリンパスレンズリアキャップLR-2マイクロフォーサーズ用のレンズリアキャップでございます。なお、登録名は「M.ZUIKO DIGITAL 共通レンズリアキャップ」ですね。
電源・バッテリー

{メ}OLYMPUS/パワーバッテリーホルダー/HLD-3/バッテリーグリップ

OLYMPUSパワーバッテリーホルダーHLD-3バッテリーグリップ予備のE-300を購入した時、これがおまけで付いてきました。その当時、とても欲しかったバッテリーグリップでございます。
OLYMPUS

デジタルカメラ>OLYMPUS/CAMEDIA C-1400XL

▶デジタルカメラオリンパスCAMEDIA C-1400XLなぜか今頃紹介するシリーズでございます。今回は1998年発売のデジタル一眼レフ。CAMEDIA C-1400XLでございます。
その他

{メ}OLYMPUS/OLYMPUS-35 SP

フィルムカメラレビュー オリンパスOLYMPUS 35SPキングオブカメラともいえる、カメラらしいデザインでございます。いただきものでございますが、昭和感あふれるカメラでございます。
その他

カメラ>OLYMPUS/μ ZOOM 140 VF

▶フィルムカメラOLYMPUSμ ZOOM 140 VF意外と最近発売されたフィルムカメラ。3.7倍ズームで高倍率ズームと言えた時代のオリンパスです。
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS/M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R/マイクロフォーサーズマウント

デジカメレビューオリンパスM.ZUIKO DIGITALED 40-150mm F4.0-5.6Rマイクロフォーサーズマウントずっと紹介したつもりでいましたが、書いた記事を上書きしてしまったのか、それとも書いたつもりでいたのか。オリンパスのミラーレス機のダブルズームレンズキットとしておな...
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS/M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II/マイクロフォーサーズマウント

デジカメレビューオリンパスM.ZUIKO DIGITALED 75-300mm F4.8-6.7 IIマイクロフォーサーズマウントマイクロフォーサーズマウントはセンサーサイズが小さい小さいと非難されることが多いですが、その性質を逆手に取って、このサイズで35mm換算600mm相当を実現し...
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS/E-300/フォーサーズマウント

デジカメレビューオリンパスE-300サラネ初期に一度紹介はしているのですが、自分にとってはじめての一眼レフ、E-300を改めて、紹介したいと思います。
光学機器

[メ]OLYMPUS/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレンズを使用したルーペ/ルーペ

◆ルーペ◆OLYMPUSM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレンズを使用したルーペ特に製品名のない、非売品シリーズでございます。販促品なのか、なんなのかよくわかりませんが、面白いものがあるんですね。
ストロボ・光源

{メ}OLYMPUS/STF-8/マクロフラッシュ

オリンパスSTF-8マクロツインフラッシュ以前、先代のSTF-22を使用しておりましたが、生産完了してしばらく経ち、まさか、新型が出るとは思いませんでした。ということで、早速使う機会に恵まれたのでつかいます。
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS/M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro/マイクロフォーサーズマウント

デジカメレビューオリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroマイクロフォーサーズマウントオリンパス待望の2本目のマクロレンズでございます。フォーサーズ時代も、後発の35mmマクロは名玉と言われていましたからね。楽しみです。
ストロボ・光源

{メ}OLYMPUS/FD-1/フラッシュディフューザー

オリンパスFD-1フラッシュディフューザー以前、LG-1を紹介しましたが、TG-4より対応するようになった、ストロボの光を回すアタッチメントです。
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO/マイクロフォーサーズマウント

デジカメレビューオリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROマイクロフォーサーズマウント正直、ノーマークでございましたが、何故か、借りてしまったので暫く使っておりました。・・・このレンズ、危険です。
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS/OM-D E-M10 Mark III/マイクロフォーサーズマウント

デジカメレビューオリンパスOM-D E-M10 Mark IIIひょんなことから、最新のOM-Dシリーズの末っ子を使う機会に恵まれました。これで、執筆時の現行のOM-Dは制覇したことになります。
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS/Tough TG-5

デジカメレビューOLYMPUSTough TG-5元々OLYMPUS STYLUS TG-3 Toughを所持しておりましたが、ようやくTG-5が登場したということで、勇み足で購入したのでございます。オリンパスが誇るタフネスなこちらのモデル、果たして、どうなのでしょうか。※なお、防水性能...
スポンサーリンク