高倍率ズーム機

スポンサーリンク
RICOH

{メ}RICOH/Caplio R3

デジカメレビューリコーCaplio R3キャプリオシリーズ、懐かしい、いつの間にやらCaplioが消え、RからCXに代わり、そのCXすら消滅してしまったのは悲しくてなりません。
KONICA/MINOLTA

{メ}MINOLTA DiMAGE 7i

MINOLTA DiMAGE 7iミノルタはデジカメ黎明期に本格的なデジカメを投入しており、それからしばらくは影を潜めておりましたが、Dimage7シリーズは復活後の名機と言いますか、本格的なハイエンド機として不動の地位を固めた機種です。今回は、Dimage7の改良機、DIMAGE 7i...
RICOH

{メ}Caplio R4

RICOH Caplio R4なんか2011年は新しい機種が続くなと思ったわけですが、Caplio R4ってもう5年も前の機種なんですね・・・時の流れは残酷です。
ISO感度比較

{実}感度比較-OLYMPUS CAMEDIA C−700 Ultra Zoom-

ISO感度で見るOLYMPUS CAMEDIA C−700UZレビュー記事はこちら使ってみて名機だったことが発覚したこの機種ですが、果たして高感度耐性はいかに?この世代では珍しくISO800まで選択できる面白い機種です。
ISO感度比較

{実}感度比較-FUJIFILM Finepix S5000-

ISO感度で見るFUJIFILM Finepix S5000レビュー記事はこちら元祖ネオ一眼ですが、果たしてスーパーCCDハニカムHRの威力はいかに
KYOCERA

{メ}Finecam M410R

Kyocera Finecam M410R京セラ最末期のFinecamでございます。(ちなみに京セラ最後のデジカメはCONTAX i4R)見た目からしてもただの高倍率ズーム機ではなさそうですし、期待が高まります。
Kenko

New Bino Catch BC-822

Kenko New Bino Catch BC-822なにこれ? という感じですが、実はこれはデジカメなのです。カメラ用品やフィルターなどで有名なケンコーが発売したこの謎な商品を紹介いたします。
FUJIFILM

{メ}Finepix S5000

FUJIFILM Finepix S5000記憶によればこの機種から「ネオ一眼」という言葉が生まれたのだと思いますが、そんな歴史的な機種でございます。サラネ初の高倍率ズーム機は以前紹介したC-700UZがあります。
SONY

{メ}Digital Mavica MVC-FD7

SONY Digital Mavica MVC-FD7FUJIX DS-300に続きバカでかいデジカメシリーズで御座います。それにしても、マビカって懐かしいですねw
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS CAMEDIA C-700 Ultra Zoom

OLYMPUS CAMEDIA C-700 Ultra Zoom低価格、高倍率ズームの元祖ですね。光学10倍ズームって地味に凄いのですよ。今やもっと凄いことになってますがねw公開日時:2009年9月13日追記日時:2015/8/16画像追加記事修正
RICOH

{メ}RICOH R10

RICOH R10 レビューとある日の朝、何を思ったかT700をドナドナする支度をして出て行きました。で、バイトが終わったらこれを持っていたワケでございます。
RICOH

{メ}CaplioR6

CaplioR6
スポンサーリンク