手ぶれ補正

スポンサーリンク
RICOH

デジタルカメラ>RICOH/GR III

▶デジタルカメラリコーGR III以前、GRIIをお借りした事がありましたが、今回は自分で購入しました。魔が差して購入してしまいましたが、結果的にこのカメラしか最近は使っておりません。
PENTAX

デジタルカメラ>PENTAX/K-S1

▶デジタルカメラリコーイメージングPENTAX K-S1大分前にK-3を使っていた自分が何故K-S1を買うことになったのか。単純に、使いたいレンズがあったからでございます。
その他・N/B

{メ}Xiaomi/YI M1/マイクロフォーサーズマウント

デジカメレビューXiaomiYI M1知る人ぞ知る、マイクロフォーサーズマウントのミラーレス一眼でございます。あの※Xiaomiから発売されております、謎のミラーレス一眼を紹介していきたいと思います。
その他・N/B

{メ}Amkov/AMK-R2(CDR2)

デジカメレビューAmkovAMK-R2(CDR2)素性不明の謎のカメラを入手してしまいました。ドキドキの中国通販でございますが、キュンとしてしまうこのデジカメ。どうなのでしょうか。
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS/OM-D E-M10 Mark III/マイクロフォーサーズマウント

デジカメレビューオリンパスOM-D E-M10 Mark IIIひょんなことから、最新のOM-Dシリーズの末っ子を使う機会に恵まれました。これで、執筆時の現行のOM-Dは制覇したことになります。
PANASONIC

{メ}Panasonic/LUMIX DMC-LS2

デジカメレビューPanasonicLUMIX DMC-LS2かつて一世を風靡したルミックスでございます。とりわけ、この時期のルミックスは非常に勢いがありましたね。今回は、そんな中でもあまり個性がないこの機種です。
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS/Tough TG-5

デジカメレビューOLYMPUSTough TG-5元々OLYMPUS STYLUS TG-3 Toughを所持しておりましたが、ようやくTG-5が登場したということで、勇み足で購入したのでございます。オリンパスが誇るタフネスなこちらのモデル、果たして、どうなのでしょうか。※なお、防水性能...
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS/OM-D E-M1 Mark II/マイクロフォーサーズマウント

デジカメレビューオリンパスOM-D E-M1 Mark IIずっとほしいと思っていたのですが、使う機会に恵まれたのでございます。言わずと知れたオリンパスのフラッグシップ機です。
RICOH

{メ}RICOH/Caplio R3

デジカメレビューリコーCaplio R3キャプリオシリーズ、懐かしい、いつの間にやらCaplioが消え、RからCXに代わり、そのCXすら消滅してしまったのは悲しくてなりません。
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS/OLYMPUS OM-D E-M5 MARK II Limited Edition Kit/マイクロフォーサーズマウント

デジカメレビューオリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 MARK IILimited Edition Kit OLYMPUS PEN E-P5不調のため、購入してしまいました。いわゆるチタンモデルと呼ばれているOLYMPUS OM-D E-M5 MARK IIの特別モデルです。
PANASONIC

{メ}Panasonic/HX-A500

アクションカムパナソニックHX-A500パナソニックがウェアラブルカメラとして発売しているこちらのカメラ。セパレートモデルというかなり珍しい機構ではございますが、果たして、後継機はどんな感じになるのでしょうか。
その他・N/B

{メ}上海問屋(エバーグリーン)/HCM-500/82608/DN-HCM-5000R

デジカメレビュー上海問屋(Evergreen)5Mega pixels CMOS Sensor デジタルカメラHCM-50082608DN-HCM-5000Rノーブランドというか、上海問屋というか。格安の防水デジカメの登場でございます。
SONY

{メ}SONY/アクションカム HDR-AS10

デジカメレビューソニーACTIONCAMHDR-AS10最近流行りのアクションカム。サラネでもついに導入いたしました。実は日本ではAS10は未発売であり、Wi-fi機能のついたHDR-AS15と同機種でございます。Wi-Fiついてないけど。
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS/STYLUS TG-3 Tough

デジカメレビューオリンパスSTYLUS TG-3 ToughXZ-2に続くオリンパスの新しいコンデジでございます。一見ただの防水デジカメなのですが、他のデジカメにはない虫マクロに使えるとある機能が付いているのです。
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS/STYLUS XZ-2

デジカメレビューオリンパスSTYLUS XZ-2安くなったのでひっそりと購入してみました。オリンパスのハイエンドコンデジ、XZ-2でございます。
PENTAX

{メ}RICOH PENTAX Q7

RICOH PENTAX Q7なんということだ、まさか、買うことが無いと思っていたペンタックスQ7に手を出してしまいました。そういえば、リコーになってからのペンタックス製品を初めて購入しました。長期レビュー>
SONY

{メ}SONY α900

SONY α900(DSLR-A900)唐突に、このフルサイズ機を入手してしまいました。最近はD700すら出番が減ってきたわけで、それはそうと、どんな機種なのでしょうか。
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS PEN E-P5

オリンパス PEN E-P5執筆時、まだ出て間もないこの機種。ついつい魔が差して、冬のボーナスを全部使って購入してしまいました。まだ、いくら出るのかわからないのに・・・
PANASONIC

{メ}Panasonic LUMIX DMC-LX7

パナソニック LUMIX DMC-LX7 久しぶりのデジカメレビューでございます。今回は、最近メインデジカメとして使用しているLUMIX LX7でございます。執筆時はまだLUMIXのコンデジシリーズの最上位機種として販売されているこのモデルでございます。
RICOH

{メ}RICOH CX5

RICOH CX5久しぶりにデジカメレビューを書いた気がしますが、今回は、今までサラネにもちょくちょく登場していたRICOH CX5を紹介いたします。既にCX6も出てからだいぶ経ち、お値段もかなりお安くなってきておりますが、購入してから10ヶ月を過ぎ、今更感あふれる状況ですね。
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS E-PL1

OLYMPUS E-PL1今年に入ってからずっと新しいデジカメレビューとなりますが、初のミラーレス一眼をついに買ってしまいましたw
SONY

{メ}SONY α380

SONY α380以前、α300がお亡くなりになってしまったことをお伝えいたしましたが、αマウントのレンズ資源が使えなくなってしまうのがあまりにも惜しかったので、その日のうちにこの機種を迎入れてしまいましたw
RICOH

{メ}Caplio R4

RICOH Caplio R4なんか2011年は新しい機種が続くなと思ったわけですが、Caplio R4ってもう5年も前の機種なんですね・・・時の流れは残酷です。
PENTAX

{メ}Optio H90

PENTAX Optio H90新年一発目のデジカメレビューは珍しく新しい機種です。本当は数カ月前に紹介したかったのですが、存在そのものを忘れておりました。デジカメって凄く安くなりましたよね・・・
CASIO

{メ}EXILIM EX-H10

CASIO EXILIM Hi-ZOOM EX-H10久しぶりにメインコンデジを買いました。そして、メインコンデジとしては初めてのカシオ。カシオは様々な理由で避けていましたが、古デジを使って意外と良かったこと、そして、食わず嫌いを払拭したかったので選んでみました。さて、この機種はどうなの...
ISO感度比較

{実}感度比較-Panasonic LUMIX LZ2-

ISO感度で見るPanasonic LUMIX LZ2レビュー記事はこちら実は意外と名機だったことが分かってしまったこの機種ですが、果たして、高感度耐性はいかに?
ISO感度比較

{実}感度比較-PENTAX K100D-

ISO感度で見るPENTAX K100Dレビュー記事はこちら以前、K-xの感度比較をやりましたが、今回はあえてK100D。こちらも当時は高感度に強いといわれていた機種なだけに、期待が高まります。
ISO感度比較

{実}感度比較-PENTAX K-x-

ISO感度で見るPENTAX K-xレビュー記事はこちら早くもK-xの感度比較なんぞやってみます。なんか、本当に今更という感じですねw
PENTAX

{メ}K-x

PENTAX K-x前回ちょっと紹介しましたが、何時の間にやらK-xを買ってしまいました。この前K100Dを買ったばかりなのに、何やってんだという感じですwまぁ、後悔はしてませんけどね。
PENTAX

{メ}K100D

PENTAX K100Dなんか、最近一眼買いすぎじゃね?って感じですが、ずっとKマウントに興味があったので後悔はしておりません。
スポンサーリンク