コンパクトフラッシュ

スポンサーリンク
三洋電機

デジタルカメラ>三洋電機/DSC-AZ1

▶デジタルカメラSANYODSC-AZ1懐かしの三洋電機のデジカメでございます。Multi-ZでもMZでもXactiでもないシリーズでございます。
Nikon

デジタルカメラ>Nikon/COOLPIX 5000

▶デジタルカメラニコンCOOLPIX 5000P5000ではなくE5000でございます。もう、20年近くも前のカメラになってしまいましたが、当時のフラッグシップでございます。
RICOH

デジタルカメラ>RICOH/RDC-100G

▶デジタルカメラリコーRDC-100G久しぶりの工事現場用カメラでございます。思ったよりも出物が少ないような気もしますが、数々の名場面で活躍したカメラでございます。
CASIO

デジタルカメラ>CASIO/QV-2800UX

▶デジタルカメラカシオ計算機QV-2800UXカシオがデジカメから撤退して久しいですが、そんなカシオが早々に捨ててしまったブランド、QVシリーズの上位機種でございます。
Canon

{メ}Canon/IXY DIGITAL 200

デジカメレビューキヤノンIXY DIGITAL 200今年(2014年)の頭から、所有しているデジカメの全数調査をしているのですが、未だに終わる気配がありません。そして発覚したのは、紹介したつもりがしてないデジカメが結構あるということでしょうか。
三洋電機

{メ}三洋電機/Multi-Z DSC-SX150

デジカメレビュー三洋電機Multi-Z DSC-SX150久しぶりのマルチーズシリーズでございます。そして、久しぶりに書くデジカメレビューでございます。デザインが似たものが多いからか、紹介し忘れていた機種でもございます。
Nikon

{メ}Nikon/COOLPIX SQ

デジカメレビューニコンCOOLPIX SQニコンがかなり力を入れて開発し、満を持して発売したものの、ダダ滑りしたというイメージのある機種です。
KODAK

{メ}Kodak/DC280J ZOOM

デジカメレビューイーストマン・コダックDC280J ZOOMコダックはデジタルカメラについて積極的に取り組んでいたはずなのですがね。今回紹介するDC280Jもかなりその手では有名な機種でございます。
KODAK

{メ}Kodak/DC200

デジカメレビューイーストマン・コダックコダック デジタル サイエンスDC200コダックのデジカメは厚ぼったくて好きですが、そのデジカメ部門を担っていたチノン光学が、復活してHD-1というシネカメラを出したのですから、世の中わからないものです。
三洋電機

{メ}三洋電機/DSC-MZ1

デジカメレビューSANYODSC-MZ1かなーり久しぶりなデジカメレビューでございます。以前、MZ2を紹介いたしましたが、MZ3兄弟の最初の機種でございます。
Nikon

{メ}Nikon D800

Nikon D800ああ、ついにこの時が来てしまいました。ずっと愛用していたD700が壊れてきたのを騙し騙し使っていたものの、ついに耐え切れなくなってしまったのです。
Canon

{メ}Canon EOS 30D

Canon EOS 30Dかなり以前に20Dを紹介しましたが、EOS70Dが発売された今、何故かいまさら30Dを入手している自分がいます。
SONY

{メ}SONY α900

SONY α900(DSLR-A900)唐突に、このフルサイズ機を入手してしまいました。最近はD700すら出番が減ってきたわけで、それはそうと、どんな機種なのでしょうか。
三洋電機

{メ}SANYO Multi-Z DSC-SX560

三洋電機 Multi-Z DSC-SX560 久々の三洋製デジカメ、久々のMulti-Zシリーズです。以前紹介した Multi-Z DSC-SX550の後継機ということですが、どれだけ進化しているのでしょうか?気になります。
KONICA/MINOLTA

{メ}MINOLTA DiMAGE 7i

MINOLTA DiMAGE 7iミノルタはデジカメ黎明期に本格的なデジカメを投入しており、それからしばらくは影を潜めておりましたが、Dimage7シリーズは復活後の名機と言いますか、本格的なハイエンド機として不動の地位を固めた機種です。今回は、Dimage7の改良機、DIMAGE 7i...
ISO感度比較

{実}感度比較-Nikon COOLPIX 800-

ISO感度で見る Nikon COOLPIX 800レビュー記事はこちら旧世代の高級機です。補色系フィルタですが、現行機と比べてどれだけ実力があるのでしょうか
ISO感度比較

{実}感度比較-PENTAX Optio 330GS-

ISO感度で見る PENTAX Optio 330GSレビュー記事はこちら操作性は最悪なのに見た目以上によく撮れる不思議なデジカメです。
ISO感度比較

{実}感度比較-Kyocera Finecam 3300-

ISO感度で見る Kyocera Finecam 3300レビュー記事はこちらFinecam初号機ということですが、果たして高感度耐性はどうなのでしょうか。ちなみに、この機種の操作性は限りなく悪いですw
ISO感度比較

{実}感度比較-Canon Powershot S30-

ISO感度で見る Canon Powershot S30レビュー記事はこちらSシリーズが名機化した初の機種ということで、実力が気になるところです。レンズバリアの爪が折れやすいところを除けばいい機種なのですがね・・・
Canon

{メ}Powershot A95

Canon Powershot A95古デジという割には新しいですが、それでも夢が詰まったデジカメだとおもいますよ。
ISO感度比較

{実}感度比較-Canon Powershot A70-

ISO感度で見るCanon Powershot A70レビュー記事はこちら多機能という点に目が行きがちなこの機種ですが、果たして高感度耐性はどうなのでしょうか。
ISO感度比較

{実}感度比較-CASIO QV-2400UX-

ISO感度で見るCASIO QV-2400UXレビュー記事はこちらスイバル機構を搭載した初代QVシリーズのコンセプト(意志)を継ぐ最後のモデルだけに、ちょっと楽しみでございます。
Nikon

{メ}D700

Nikon D700以前ちょっと紹介しましたが、ついに待望のフルサイズ一眼を購入してしまいました。そろそろ新機種の噂がではじめているこの機種ですが、それでも「今が買い」の一台です。
ISO感度比較

{実}感度比較-Nikon D300-

ISO感度で見るNikon D300レビュー記事はこちらD700に買い換えたことですし、D300の最後に感度比較でもしてみようかという企画です。売りに出す数分前に撮影したので部分的にぶれてたりして役立たない結果になりちょっと残念ですw
ISO感度比較

{実}感度比較-OLYMPUS E-300-

ISO感度で見るOLYMPUS E-300レビュー記事はこちら一眼が続きますが、今回はE-300明らかに高感度耐性の弱い機種ですが、自分の初めて買ったデジタル一眼ですし、思い出の詰まった機種ですので一度やってみたかったわけです。
Canon

{メ}EOS 20D

Canon EOS 20D以前ちょっと紹介しましたが、ついにEFマウントにまで手を出してしまっているわけです。これでフォーサーズからFマウント、αマウント、Kマウントと、大体のマウントを網羅してしまったわけなのですが、果たして、ちょっと古いこの機種は現在のデジ一と比較してもどれだけ太刀打...
ISO感度比較

{実}感度比較-SONY α300-

ISO感度で見るSONY α300 レビュー記事はこちら第2回となりましたが、今回はSONY α300でございます。いきなり一眼でございますが、そんなに高感度の強い機種じゃないこの機種から紹介するというのは特に悪意があるわけではありません。
Nikon

{メ}COOLPIX 4300

Nikon COOLPIX 4300以前紹介しましたCOOLPIX 880に似ているようなモデルです。個人的にはCOOLPIXは4桁番台が好きです。
Nikon

{メ}Nikon COOLPIX 800

Nikon COOLPIX 800以前紹介したCOOLPIX 900に次ぐニコンでかいシリーズでございます。なんか見た目だけでも突っ込みどころが満載なこいつですが、果たしてどうなのでしょうか。
CASIO

{メ}GV-10

CASIO G.BROS.GV-10QVではなくGVという、なんかよく分からないシリーズです。でも、このデザインと「G.BROS」というブランド名を見てピンときた方もいるのでは無いでしょうか?
スポンサーリンク