ISO感度比較 {実}感度比較-EPSON L-410- ISO感度で見る EPSON L-410レビュー記事はこちら京セラOEMでなかなか高性能なこの機種ですが、果たして、高感度耐性はどうなのでしょうか、きになります。 2010.08.22 ISO感度比較
OLYMPUS {メ}CAMEDIA C-4040 ZOOM OLYMPUS CAMEDIA C-4040 ZOOMオリンパスのC-4桁シリーズは神機ぞろいです。特に、C-X040系の機種はF1.8の大口径レンズを搭載した神モデル。以前紹介したC-2040ZやC-3040Zの後継機であり上位機だけに、期待が膨らむところでございます。 2010.08.20 OLYMPUS
ISO感度比較 {実}感度比較-Nikon COOLPIX 800- ISO感度で見る Nikon COOLPIX 800レビュー記事はこちら旧世代の高級機です。補色系フィルタですが、現行機と比べてどれだけ実力があるのでしょうか 2010.08.15 ISO感度比較
ISO感度比較 {実}感度比較-PENTAX Optio 330GS- ISO感度で見る PENTAX Optio 330GSレビュー記事はこちら操作性は最悪なのに見た目以上によく撮れる不思議なデジカメです。 2010.08.10 ISO感度比較
CASIO {メ}CASIO EXILIM EX-Z60 CASIO EXILIM EX-Z60サラネのデジカメレビューの中では大分新しい部類に入るこの機種。それもそのはず、常用するには非常に厳しい難を抱えている機種なのです。とはいえ、薄型スタイリッシュなこの機種は一体どんなデジカメなのでしょうか、気になります。公開日時:2010年8月9日追記... 2010.08.09 CASIO
ISO感度比較 {実}感度比較-FUJIFILM Finepix F401- ISO感度で見る FUJIFILM Finepix F401レビュー記事はこちら高感度耐性を売り出し始めた頃のハニカムCCDを積んだF401でございます。ある意味、このコーナーのために存在する機種なわけですが、果たしてどうなのでしょうか? 2010.08.06 ISO感度比較
CASIO {メ}QV-R51 CASIO QV-R51以前紹介したQV-R40の後継機でございます。R40自体が名機だっただけに、この機種も大いに期待でございます。それにしても、R40、R51と、このナンバリングはIBMのノートパソコン、ThinkPadのRシリーズと同じなのがちょっとだけ気になります。 2010.08.05 CASIO
KODAK {メ}Easy Share C330 Kodak Easy Share C330 ZOOMKodakのデジカメってだけで何かときめくものがありますよね。発売時期からすると、まだチノン光学(名前はコダック デジタル プロダクト センターに変わってますが)が作ってた頃のデジカメみたいですね。残念ながら翌年にはシンガポールの会社に... 2010.08.01 KODAK
ISO感度比較 {実}感度比較-Kyocera Finecam 3300- ISO感度で見る Kyocera Finecam 3300レビュー記事はこちらFinecam初号機ということですが、果たして高感度耐性はどうなのでしょうか。ちなみに、この機種の操作性は限りなく悪いですw 2010.07.30 ISO感度比較
CASIO {メ}LV-10 CASIO LV-10以前、LV-20を紹介しましたが、それの前の機種でございますね。同時期に入手しているのに何故こちらをあとに紹介するのかについては、そこはサラネということでw 2010.07.27 CASIO
カメラ別フォト {実}一機種入魂-Panasonic LUMIX LC33- 古デジ一機種入魂 Panasonic LUMIX LC33レビュー記事はこちらこのコーナーは古デジを長期間大事に撮影し、今でもどの程度耐えられるかを検証致します。とはいえ、ほぼ作例のみです。 2010.07.26 カメラ別フォト
ISO感度比較 {実}感度比較-Canon Powershot S30- ISO感度で見る Canon Powershot S30レビュー記事はこちらSシリーズが名機化した初の機種ということで、実力が気になるところです。レンズバリアの爪が折れやすいところを除けばいい機種なのですがね・・・ 2010.07.23 ISO感度比較
ISO感度比較 {実}感度比較-Panasonic LUMIX LC33- Panasonic LUMIX LC33レビュー記事はこちらサラネの古デジ紹介の記念すべき1台目の機種ということで、かなり感慨深い機種であることは間違いありません。果たして、その実力やいかに? 2010.07.20 ISO感度比較
CASIO {メ}CASIO QV-2100 CASIO QV-2100QVシリーズでもなかなか珍しいスタイルでございますね。見た目は無骨でもエッセンスはQV、非常に気になります。 2010.07.18 CASIO
ISO感度比較 {実}感度比較-CONCORD DSC-888- ISO感度で見るCONCORD DSC-888レビュー記事はこちらCMOSなのにAF3倍ズームという面白い構成のコンデジで御座います。貴重なコンコルド製デジカメですので、楽しみです。 2010.07.15 ISO感度比較
FUJIFILM {メ}Finepix F601 FUJIFILM FinepixF601毎度おなじみ、縦型Finepixでございます。「F」が付いたということで比較的に新しめな機種ですし、縦型Finepixの末期(次のF610で終了ですから)モデルですので、期待が高まります。ちなみに、みんな大好きスマートメディアです。 2010.07.14 FUJIFILM
ISO感度比較 {実}感度比較-OLYMPUS CAMEDIA C−700 Ultra Zoom- ISO感度で見るOLYMPUS CAMEDIA C−700UZレビュー記事はこちら使ってみて名機だったことが発覚したこの機種ですが、果たして高感度耐性はいかに?この世代では珍しくISO800まで選択できる面白い機種です。 2010.07.13 ISO感度比較
ISO感度比較 {実}感度比較-Canon Powershot A70- ISO感度で見るCanon Powershot A70レビュー記事はこちら多機能という点に目が行きがちなこの機種ですが、果たして高感度耐性はどうなのでしょうか。 2010.07.09 ISO感度比較
FUJIFILM {メ}Finepix 1400 FUJIFILM Finepix 1400Zoom以前Finepix 2500Zを紹介いたしましたが、おんなじ筐体の機種があるとは思いませんでした。もちろん、型番的にはこちらの方が前になるわけですが、2500Z自体が割といい機種だったので、こちらにも期待が高まるところです。 2010.07.08 FUJIFILM
ISO感度比較 {実}感度比較-CASIO QV-2400UX- ISO感度で見るCASIO QV-2400UXレビュー記事はこちらスイバル機構を搭載した初代QVシリーズのコンセプト(意志)を継ぐ最後のモデルだけに、ちょっと楽しみでございます。 2010.07.06 ISO感度比較
その他・N/B {メ}ストラップヤ Mini Digital Camera ストラップヤ Mini Digital Camera俗に言うキーチェーンカメラでございます。この手のカメラはサラネでは数多く紹介してきましたが、難点として、名前がかぶってしまいます。 2010.07.04 その他・N/B
PANASONIC {メ}LUMIX F7 PANASONIC LUMIX F7以前LUMIX F1を紹介いたしましたが、今度はF7。実は数字はこちらの方が大きいのに、LUMIX初号機だったりするのです。LUMIXの冠が付いた最初の機種だけに期待が高まります。 2010.07.01 PANASONIC
ISO感度比較 {実}感度比較-Panasonic LUMIX LZ2- ISO感度で見るPanasonic LUMIX LZ2レビュー記事はこちら実は意外と名機だったことが分かってしまったこの機種ですが、果たして、高感度耐性はいかに? 2010.06.28 ISO感度比較
ISO感度比較 {実}感度比較-FUJIFILM Finepix S5000- ISO感度で見るFUJIFILM Finepix S5000レビュー記事はこちら元祖ネオ一眼ですが、果たしてスーパーCCDハニカムHRの威力はいかに 2010.06.26 ISO感度比較
PANASONIC {メ}LUMIX F1 PANASONIC LUMIX F1LUMIXの2世代目の機種でございます。ヴィーナスエンジンとライカ製レンズの組み合わせはわくわく致します。ただし、動きません・・・ 2010.06.24 PANASONIC
ISO感度比較 {実}感度比較-OLYMPUS CAMEDIA C-3100ZOOM- ISO感度で見るOLYMPUS CAMEDIA C-3100ZOOMレビュー記事はこちらC4桁シリーズにハズレなしといわれる程高画質な機種です。かなりお気に入りな一台ではございますが、果たしてその実力はいかに! 2010.06.20 ISO感度比較
KYOCERA {メ}Finecam M410R Kyocera Finecam M410R京セラ最末期のFinecamでございます。(ちなみに京セラ最後のデジカメはCONTAX i4R)見た目からしてもただの高倍率ズーム機ではなさそうですし、期待が高まります。 2010.06.18 KYOCERA
ISO感度比較 {実}感度比較-Polaroid i834- ISO感度で見るPolaroid i834レビュー記事はこちら5000円デジカメとしてだいぶ話題になったデジカメですが、一体どんな高感度耐性をみせてくれるのでしょうか。 2010.06.15 ISO感度比較
KONICA/MINOLTA {メ}Dimage Xt MINOLTA Dimage XtDimage Xシリーズも3台目になりましたw磨かれたXシリーズと言いますか、以前紹介しましたXgは神機だっただけに、期待が高まります。 2010.06.14 KONICA/MINOLTA