Poraloid Polaroid PDC2070 NHJ ポラロイド PDC2070ああ、こんなもんあった、あったと。丁度この頃に登場した、そして、これと同じ境遇なデジカメです。 2009.12.22 Poraloid
PENTAX {メ}PENTAX Optio 33LF PENTAX Optio 33LF初ペンタックスですが、実は故障していて動きません。厳密に言えば、「動いていた」のですけどね・・・ 2009.10.04 PENTAX
RICOH {メ}RICOH/Caplio G3 RICOH Caplio G3あーwあったあったこんなデジカメ。今で言う、RICOH CX2のご先祖様的なモデルですね。公開日時:2009年9月11日追記日時:2015/01/30画像追加記事修正 2009.09.11 RICOH
NHJ {メ}NHJ/D’zign DZ-338 デジカメレビューNHJD'zign DZ-338NHJかつCMOSカメラという時点でトイカメラですが、実は一時期流行った、主にジャスコで販売された低価格デジカメのようです。公開日時:2009年08月03日追記日時:2014年9月25日画像追加記事修正 2009.08.03 NHJ
CASIO {メ}CASIO EXILIM EX-S20 CASIO EXILIM EX-S20サラネ初EXILIMですw実はこれずっと探してたのですよね。今のEXILIM CARDはCARDじゃない!って感じですよね。公開日時:2009年7月13日追記日時:2015/8/16画像追加記事修正 2009.07.13 CASIO
Poraloid {メ}Polaroid MISS Polaroid MISSポラロイドブランドですが、実は懐かしのNHJで御座います。残念なことにこれ、壊れてます。 2009.06.25 Poraloid
KYOCERA {メ}Finecam S3R/S5R Kyocera Finecam S3R/S5R注:このレビューは2004年3月に公開した記事の焼き直しです。RTUNEエンジン搭載で「連射王」という高速レスポンスを手に入れた最強デジカメ。なんとS3RとS5Rを同時にレビュしてみようってことらしい。 2009.05.01 KYOCERA
HITACHI {メ}HITACHI HDC-2 HITACHI HDC2注:このレビューは2004年1月に公開した記事の焼き直しです。定価2万円を切る破格な価格で196万画素。CMOSながら315万画素出力に対応している話題のデジカメ、HITACHIのHDC2を入手してみることにした。 2009.04.13 HITACHI
PANASONIC {メ}LUMIX DMC-LC33 Panasonic LUMIX LC33 レビュー公開日時 :2009年4月6日最終更新日:2011年10月25日・ 製品写真を追加・ スペック等を追記・ 一部修正 バイト先にずっと置いてあったLC33があまりにかわいそうなので、捕獲してきました。 捕獲って勿論購入したって事ですよ。 2009.04.06 PANASONIC