SONY {メ}SONY/Cyber-shot P71 デジカメレビューソニーCyber-shotDSC-P71サイバーショットのPシリーズは本当豊富にありますね。このラインが無くなってしまったのが残念でなりません。 2015.05.28 SONY
Nikon {メ}Nikon/COOLPIX 4100 デジカメレビューニコンCOOLPIX 4100久々のCOOLPIXそれなりに売れているはずなのに、中古市場では意外と多くないような気がします。 2015.04.17 Nikon
三洋電機 {メ}三洋電機/Xacti DSC-S3 デジカメレビューSANYOXacti DSC-S3ついにサラネでもザクティーシリーズを取り扱うことになりました。まぁ、以前実は紹介していますけどね。ガングリップタイプでないザクティは半ばなかったことにされている風潮ですが、どんなカメラなのでしょうか 2015.04.02 三洋電機
OLYMPUS {メ}OLYMPUS/CAMEDIA D-400 ZOOM デジカメレビューオリンパスCAMEDIA D-400 ZOOMサラネでお馴染み、オリンパスなCAMEDIAでございます。Dシリーズと、聞きなれない型番ではございますが、なんてことはない、海外モデルでございます。 2015.03.06 OLYMPUS
HITACHI {メ}日立リビングサプライ/i.mega HDC-2 デジカメレビューHITACHI Living Systemsi.mega HDC-2サラネではだいぶ昔に紹介したカメラでございますが、せっかくなので、再び紹介することに致します。元の紹介記事が10年前ですからね・・・ 2014.12.21 HITACHI
KONICA/MINOLTA {メ}KONICA MINOLTA/DiMAGE X21 デジカメレビューコニカミノルタDiMAGE X21ディマージュXシリーズは、ミノルタの救世主になったのかはわかりませんが、その後のデジタルカメラ業界に大きな影響を与えたことは確かです。今回紹介するDiMAGE X21は、ディマージュシリーズの廉価版といえる機種でございます。 2014.11.16 KONICA/MINOLTA
KODAK {メ}Kodak/DC280J ZOOM デジカメレビューイーストマン・コダックDC280J ZOOMコダックはデジタルカメラについて積極的に取り組んでいたはずなのですがね。今回紹介するDC280Jもかなりその手では有名な機種でございます。 2014.10.12 KODAK
FUJIFILM {メ}FUJIFILM/CLIP-IT DS-10S デジカメレビュー富士写真フイルムCLIP-IT DS-10Sフジフイルムといえばデジカメの先駆者的メーカーでございますが、富士フイルムのデジタルカメラの累計50万台記念として発売されたモデルのようですね。なお、これの大基であるDS-10は割りと昔に一度紹介しております。 2014.09.07 FUJIFILM
KODAK {メ}Kodak/DC200 デジカメレビューイーストマン・コダックコダック デジタル サイエンスDC200コダックのデジカメは厚ぼったくて好きですが、そのデジカメ部門を担っていたチノン光学が、復活してHD-1というシネカメラを出したのですから、世の中わからないものです。 2014.08.05 KODAK
SONY {メ}SONY/Cyber-shot P50 デジカメレビューソニーCyber-shot DSC-P50サイバーショットのPシリーズは時代とともに完全に廃れてしまいましたが、その中でも、P2桁シリーズはだいぶ異質なシリーズでございました。ちなみに、以前紹介したDSC-P30の上位機種です。 2014.07.20 SONY
OLYMPUS {メ}OLYMPUS/CAMEDIA C-310 ZOOM デジカメレビューオリンパスCAMEDIA C-310 ZOOMCAMEDIAが消え、μまでも消えてしまった今日、あえてキャメディアを紹介するのです。 2014.07.06 OLYMPUS
三洋電機 {メ}三洋電機/DSC-MZ1 デジカメレビューSANYODSC-MZ1かなーり久しぶりなデジカメレビューでございます。以前、MZ2を紹介いたしましたが、MZ3兄弟の最初の機種でございます。 2014.05.18 三洋電機
PANASONIC {メ}Panasonic LUMIX DMC-LC20 松下電器産業 LUMIX DMC-LC202010年頃に撮影した写真とデータが残っていたので、折角なので、公開いたします。Panasonic LC20。以前紹介したLC33の前機種です。 2013.05.22 PANASONIC
三洋電機 {メ}SANYO Multi-Z DSC-SX560 三洋電機 Multi-Z DSC-SX560 久々の三洋製デジカメ、久々のMulti-Zシリーズです。以前紹介した Multi-Z DSC-SX550の後継機ということですが、どれだけ進化しているのでしょうか?気になります。 2011.10.22 三洋電機
RICOH {メ}RICOH Caplio RR211 RICOH Caplio RR2112011年の10月1日付けでペンタックスとリコーはカメラ部門は新会社、ペンタックスリコーイメージングとして再出発しましたが、今回はその記念では全くなく、恐らく、リコーのデジカメの中でも相当マイナーな部類に入るであろうこの機種について紹介していこうと思い... 2011.10.13 RICOH
KONICA/MINOLTA {メ}MINOLTA DiMAGE 7i MINOLTA DiMAGE 7iミノルタはデジカメ黎明期に本格的なデジカメを投入しており、それからしばらくは影を潜めておりましたが、Dimage7シリーズは復活後の名機と言いますか、本格的なハイエンド機として不動の地位を固めた機種です。今回は、Dimage7の改良機、DIMAGE 7i... 2011.03.31 KONICA/MINOLTA
RICOH {メ}Caplio R1 RICOH Caplio R1新デジレビューラッシュの後はいつもの古デジレビューです。・・・が、今年に入ってからリコーばっかりなような気がしないでもない、そんな感じです。今回ご紹介するCaplio R1、その名前のとおり、リコーのデジカメの流れを一気に変えた機種なのです。 2011.02.14 RICOH
KYOCERA {メ}Finecam L3v Kyocera Finecam L3v京セラのデジカメは胸ときめくものがありますよね。この機種は当時、購入を検討していたモデルだけにちょっと気になるところです。 2010.12.11 KYOCERA
TOSHIBA {メ}sora PDR-T10 TOSHIBA sora PDR-T10お久しぶりなデジカメレビューとなりますが、今回は東芝の「早すぎた」コンセプト機、soraシリーズでございます。どこらへんが早すぎたかと言われれば、まずなんといってもタッチパネル搭載という点に尽きるわけです。 2010.10.02 TOSHIBA
KONICA/MINOLTA {メ}KD-210Z Konica KD-210Zサラネ初、まともなコニカのデジカメで御座います。まともな、というのは、以前コニカのトイデジを紹介したからなワケですがねwこの機種は一体どうなんでしょうか。そして、絶賛露出アンダー写真目白押しで御座います。 2010.09.14 KONICA/MINOLTA
ISO感度比較 {実}感度比較-TOSHIBA Allegretto M60- ISO感度で見る TOSHIBA Allegretto M60レビュー記事はこちら正直、当時から評判はそんなに宜しくない機種ではありますが、高感度耐性はどうなのでしょうか 2010.08.29 ISO感度比較
ISO感度比較 {実}感度比較-EPSON L-410- ISO感度で見る EPSON L-410レビュー記事はこちら京セラOEMでなかなか高性能なこの機種ですが、果たして、高感度耐性はどうなのでしょうか、きになります。 2010.08.22 ISO感度比較
OLYMPUS {メ}CAMEDIA C-4040 ZOOM OLYMPUS CAMEDIA C-4040 ZOOMオリンパスのC-4桁シリーズは神機ぞろいです。特に、C-X040系の機種はF1.8の大口径レンズを搭載した神モデル。以前紹介したC-2040ZやC-3040Zの後継機であり上位機だけに、期待が膨らむところでございます。 2010.08.20 OLYMPUS
ISO感度比較 {実}感度比較-Nikon COOLPIX 800- ISO感度で見る Nikon COOLPIX 800レビュー記事はこちら旧世代の高級機です。補色系フィルタですが、現行機と比べてどれだけ実力があるのでしょうか 2010.08.15 ISO感度比較
ISO感度比較 {実}感度比較-PENTAX Optio 330GS- ISO感度で見る PENTAX Optio 330GSレビュー記事はこちら操作性は最悪なのに見た目以上によく撮れる不思議なデジカメです。 2010.08.10 ISO感度比較
CASIO {メ}QV-R51 CASIO QV-R51以前紹介したQV-R40の後継機でございます。R40自体が名機だっただけに、この機種も大いに期待でございます。それにしても、R40、R51と、このナンバリングはIBMのノートパソコン、ThinkPadのRシリーズと同じなのがちょっとだけ気になります。 2010.08.05 CASIO
KODAK {メ}Easy Share C330 Kodak Easy Share C330 ZOOMKodakのデジカメってだけで何かときめくものがありますよね。発売時期からすると、まだチノン光学(名前はコダック デジタル プロダクト センターに変わってますが)が作ってた頃のデジカメみたいですね。残念ながら翌年にはシンガポールの会社に... 2010.08.01 KODAK
CASIO {メ}LV-10 CASIO LV-10以前、LV-20を紹介しましたが、それの前の機種でございますね。同時期に入手しているのに何故こちらをあとに紹介するのかについては、そこはサラネということでw 2010.07.27 CASIO
カメラ別フォト {実}一機種入魂-Panasonic LUMIX LC33- 古デジ一機種入魂 Panasonic LUMIX LC33レビュー記事はこちらこのコーナーは古デジを長期間大事に撮影し、今でもどの程度耐えられるかを検証致します。とはいえ、ほぼ作例のみです。 2010.07.26 カメラ別フォト