HITACHI {メ}日立リビングサプライ/i.mega HDC-2 デジカメレビューHITACHI Living Systemsi.mega HDC-2サラネではだいぶ昔に紹介したカメラでございますが、せっかくなので、再び紹介することに致します。元の紹介記事が10年前ですからね・・・ 2014.12.21 HITACHI
その他・N/B {メ}駒村商会/Minox DCC Leica M3 (5.0) デジカメレビュー駒村商会Minox DCC Leica M3 (5.0)いつぞやの福袋に入っていたカメラを今頃レビューするという、なんともなところがサラネらしいと思ってやってください。それにしても何故exemodeの福袋にこれが入っていたのでしょうか。 2014.12.05 その他・N/B
KONICA/MINOLTA {メ}KONICA MINOLTA/DiMAGE X21 デジカメレビューコニカミノルタDiMAGE X21ディマージュXシリーズは、ミノルタの救世主になったのかはわかりませんが、その後のデジタルカメラ業界に大きな影響を与えたことは確かです。今回紹介するDiMAGE X21は、ディマージュシリーズの廉価版といえる機種でございます。 2014.11.16 KONICA/MINOLTA
OLYMPUS {メ}OLYMPUS/STYLUS TG-3 Tough デジカメレビューオリンパスSTYLUS TG-3 ToughXZ-2に続くオリンパスの新しいコンデジでございます。一見ただの防水デジカメなのですが、他のデジカメにはない虫マクロに使えるとある機能が付いているのです。 2014.09.26 OLYMPUS
exemode/YASHICA {メ}exemode/YASHICA EZ F1231 デジカメレビューエグゼモードYASHICA EZ F1231ヤシカブランドはいつの間にやら再び消滅してしまいましたが、トイブランドかとおもいきや、意外と真面目な製品も出しておりました。今回は、そんなヤシカのF1231でございます。 2014.08.10 exemode/YASHICA
KODAK {メ}Kodak/DC200 デジカメレビューイーストマン・コダックコダック デジタル サイエンスDC200コダックのデジカメは厚ぼったくて好きですが、そのデジカメ部門を担っていたチノン光学が、復活してHD-1というシネカメラを出したのですから、世の中わからないものです。 2014.08.05 KODAK
SONY {メ}SONY/Cyber-shot P50 デジカメレビューソニーCyber-shot DSC-P50サイバーショットのPシリーズは時代とともに完全に廃れてしまいましたが、その中でも、P2桁シリーズはだいぶ異質なシリーズでございました。ちなみに、以前紹介したDSC-P30の上位機種です。 2014.07.20 SONY
OLYMPUS {メ}OLYMPUS/CAMEDIA C-310 ZOOM デジカメレビューオリンパスCAMEDIA C-310 ZOOMCAMEDIAが消え、μまでも消えてしまった今日、あえてキャメディアを紹介するのです。 2014.07.06 OLYMPUS
その他・N/B {メ}イーサプライズ/TOY DIGITAL CAMERA/ESTODGCR(WH) デジカメレビューイーサプライズ/クロスワントイデジタルカメラESTODGCR(WH)トイデジは一時のブームは収束しましたが、まだまだ人気がありますね。今回紹介するのはイーサプライズのものでございます。よく目にするデザインの機種でございますね。 2014.06.01 その他・N/B
三洋電機 {メ}三洋電機/DSC-MZ1 デジカメレビューSANYODSC-MZ1かなーり久しぶりなデジカメレビューでございます。以前、MZ2を紹介いたしましたが、MZ3兄弟の最初の機種でございます。 2014.05.18 三洋電機
OLYMPUS {メ}OLYMPUS/STYLUS XZ-2 デジカメレビューオリンパスSTYLUS XZ-2安くなったのでひっそりと購入してみました。オリンパスのハイエンドコンデジ、XZ-2でございます。 2014.05.04 OLYMPUS
PANASONIC {メ}Panasonic LUMIX DMC-LX7 パナソニック LUMIX DMC-LX7 久しぶりのデジカメレビューでございます。今回は、最近メインデジカメとして使用しているLUMIX LX7でございます。執筆時はまだLUMIXのコンデジシリーズの最上位機種として販売されているこのモデルでございます。 2013.05.13 PANASONIC
RICOH {メ}RICOH CX5 RICOH CX5久しぶりにデジカメレビューを書いた気がしますが、今回は、今までサラネにもちょくちょく登場していたRICOH CX5を紹介いたします。既にCX6も出てからだいぶ経ち、お値段もかなりお安くなってきておりますが、購入してから10ヶ月を過ぎ、今更感あふれる状況ですね。 2012.12.26 RICOH
三洋電機 {メ}SANYO Multi-Z DSC-SX560 三洋電機 Multi-Z DSC-SX560 久々の三洋製デジカメ、久々のMulti-Zシリーズです。以前紹介した Multi-Z DSC-SX550の後継機ということですが、どれだけ進化しているのでしょうか?気になります。 2011.10.22 三洋電機
RICOH {メ}RICOH Caplio RR211 RICOH Caplio RR2112011年の10月1日付けでペンタックスとリコーはカメラ部門は新会社、ペンタックスリコーイメージングとして再出発しましたが、今回はその記念では全くなく、恐らく、リコーのデジカメの中でも相当マイナーな部類に入るであろうこの機種について紹介していこうと思い... 2011.10.13 RICOH
NHJ {メ}NHJ Mach Power F21 NHJ Mach Power F219月は更新が無いんじゃないかと自分で焦ってましたが、お陰様で間に合いました。今回はデジカメレビューですが、やっぱり、今年に入ってからトイデジ絡みが多いですね。しかも久しぶりのMach Powerシリーズなのです。果たして、どんな機種なのでしょうか? 2011.09.21 NHJ
その他・N/B {メ}AIPTEK slim3200 AIPTEK slim3200今年に入ってから、冒頭にいつも書いているような気がしますが、久しぶりの更新です。で、古デジレビューというかまたしてもトイデジレビューなわけですが、なかなかキュートなデザインではないですか。楽しみです。 2011.08.18 その他・N/B
NHJ {メ}NHJ D-zign DZ-438 NHJ D-zign DZ-438久しぶりの古デジレビューなのに紹介するのがNHJとな、思えば今年に入ってからの古デジレビューは変な機種ばっかりなような気がしますが、そこは気にしないことにしましょう。ということで、今回紹介するのはNHJの癖になんかスタイリッシュなNHJ D-zign D... 2011.07.30 NHJ
AVOX {メ}AVOX ADSS-02XS AVOX ADSS-02XS前回、AVOX製デジカメを紹介してから2年が経ちました。秋葉原やホームセンターではおなじみのAVOXですが、果たして、今回はどんな面白い展開が待ち受けているのでしょうか?気になります。 2011.04.24 AVOX
KONICA/MINOLTA {メ}MINOLTA DiMAGE 7i MINOLTA DiMAGE 7iミノルタはデジカメ黎明期に本格的なデジカメを投入しており、それからしばらくは影を潜めておりましたが、Dimage7シリーズは復活後の名機と言いますか、本格的なハイエンド機として不動の地位を固めた機種です。今回は、Dimage7の改良機、DIMAGE 7i... 2011.03.31 KONICA/MINOLTA
TOSHIBA {メ}sora PDR-T20 TOSHIBA sora PDR-T20東芝がデジカメを作っていたということは既に忘れ去られようとしている過去ですが、soraシリーズ自体も東芝末期のブランドということで既に忘れ去られそうな気配です。以前、その前作となるsora T10を紹介いたしましたが、デザインが大きく異なるこの機種... 2011.02.25 TOSHIBA
RICOH {メ}Caplio R1 RICOH Caplio R1新デジレビューラッシュの後はいつもの古デジレビューです。・・・が、今年に入ってからリコーばっかりなような気がしないでもない、そんな感じです。今回ご紹介するCaplio R1、その名前のとおり、リコーのデジカメの流れを一気に変えた機種なのです。 2011.02.14 RICOH
RICOH {メ}Caplio R4 RICOH Caplio R4なんか2011年は新しい機種が続くなと思ったわけですが、Caplio R4ってもう5年も前の機種なんですね・・・時の流れは残酷です。 2011.01.14 RICOH
KYOCERA {メ}Finecam L3v Kyocera Finecam L3v京セラのデジカメは胸ときめくものがありますよね。この機種は当時、購入を検討していたモデルだけにちょっと気になるところです。 2010.12.11 KYOCERA
YSN {メ}Digital FINESHOT IS YSN Digital FINESHOT ISYSN製デジカメは一体何種類あるのか。というか、これはデザインもネーミングもアウトなような気がするのですがw 2010.11.30 YSN
exemode/YASHICA {メ}YASHICA EZ Digital F537IR exemode YASHICA EZ Digital F537IR今、トイデジがアツイ、そしてYASHICA がアツイということで、デジカメマニアの間で目が離せない、そんなYASHICAの最新機種であり、赤外線撮影機能を搭載したこの機種を今回は紹介しようと思います。 2010.11.10 exemode/YASHICA
CASIO {メ}EXILIM EX-H10 CASIO EXILIM Hi-ZOOM EX-H10久しぶりにメインコンデジを買いました。そして、メインコンデジとしては初めてのカシオ。カシオは様々な理由で避けていましたが、古デジを使って意外と良かったこと、そして、食わず嫌いを払拭したかったので選んでみました。さて、この機種はどうなの... 2010.10.30 CASIO
YSN {メ}Digital PIXSLIM L YSN Digital PIXSLIM Lだいぶ久しぶりのYSN製デジカメですね。進化?し続けるYSNの最新デジカメはどうなっているのか、気になります。 2010.10.16 YSN
TOSHIBA {メ}sora PDR-T10 TOSHIBA sora PDR-T10お久しぶりなデジカメレビューとなりますが、今回は東芝の「早すぎた」コンセプト機、soraシリーズでございます。どこらへんが早すぎたかと言われれば、まずなんといってもタッチパネル搭載という点に尽きるわけです。 2010.10.02 TOSHIBA
ISO感度比較 {実}感度比較-TOSHIBA Allegretto M60- ISO感度で見る TOSHIBA Allegretto M60レビュー記事はこちら正直、当時から評判はそんなに宜しくない機種ではありますが、高感度耐性はどうなのでしょうか 2010.08.29 ISO感度比較