今日の料理 食>今日の料理/野菜炒め/夜/2020/10/07 生まれて初めて作った野菜炒めでございます。分量もよく分からず、フライパンの容量以上に詰めた結果、こんなことになってしまいました。初めての割に見た目も悪くなく、正直、美味しかったです。あれ?自炊行ける?という自信を持ったのが、この日でございましたね。後は冷凍の唐揚げと、流石に量が多かったの... 2021.04.29 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/肉じゃがとホイコーロ/夜/2021/04/27 本日の夕飯は、クックドゥの回鍋肉と電気圧力鍋のレシピで作った肉じゃがでございます。あと、お米を3合炊きました。なかなか、ボリューミーな夕食でございましたね。今日は車の定期点検に行ったわけですが、ディーラーを移してないので群馬の東毛から埼玉県南部まで高速を飛ばして行ってきました。ということ... 2021.04.28 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/鶏なんこつとぶり大根としめさばとナムル各種/夜/2021/04/26 本日の夕飯は、鶏なんこつとぶり大根としめさばとナムル各種でございます。ぶり大根は昨日の反省を素に、みりんと料理酒で味付けをしました。結果的には大成功。まろやかな味わいで、ぶりも何故かパサパサ感がなくなりました。みりん凄い。そして、しめさばは梅酢で味付けされている感じでございまして、昆布だ... 2021.04.27 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/カレー/昼/2021/04/26 本日のお昼は、毎週のルーチン、カレーでございます。自作のカレーもありますが、レトルトも紹介したいなという事で。レンチンできるのは手軽で非常にいいですね。グリコのカレー職人は、スパイシーで濃厚なカレーなので非常に美味しいです。もっと早く出会いたかった味わいです。冷食のお世話になっております... 2021.04.27 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/麻婆豆腐と豚の角煮とぶり大根/夜/2021/04/25 本日は、業務スーパーの麻婆豆腐と、昨日のぶり大根と、先週の豚の角煮でございます。なんというか、似たもの同士という感じですね。ぶり大根は昨日の反省を踏まえ、酒と醤油を足して鍋で煮直してみましたが、超濃い味になってしまいました。だいぶ美味しくなりましたが。豚の角煮は冷凍したものをレンチンです... 2021.04.26 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/そば/昼/2020/10/07 昼は基本的に麺類でございます。今回は、意外と安かったんだーというおそばでございます。湯がくだけで調理も非常に簡単でございまして、しばらくは強い味方になりました。執筆日:2021/04/19 2021.04.26 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/ぶり大根と鶏プルコギ/夜/2021/04/24 本日は、昨日買った諸々を頂くのでございます。鶏プルコギはお買い得だったので購入。フライパンでさっと炒めて完成でございます。味が濃いですが、ジューシーで柔らかく、とても200円台とは思えない美味しさでございました。素晴らしいですね。ぶり大根、昨日、ぶりがお買い得価格だったのと、大根が冷蔵庫... 2021.04.25 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/カレー/夜/2020/10/06 この通り、30過ぎて自炊どころか包丁すら握ったことのない自分が、まさかのカレー作りに挑戦でございます。購入したルーは格安だったとけ込むカレーでございます。慣れない包丁さばきで雑にカットしていきます。何故かセロリを入れてみたり、基本に忠実にすればいいのに・・・と、案の定、出来上がったのは水... 2021.04.25 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/辛ラーメンと餃子/夜/2021/04/23 本日は、焼きそばと鍋に置き換わりつつある辛ラーメンでございます。賛否両論ありますが、辛ラーメン大好きでございます。もやしもそうですが、セロリを入れると大化けするのも、このラーメンのいいところ。そして、毎週の定番でございます、餃子でございます。いつもは100円前後のお買い得餃子ですが、今回... 2021.04.24 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/カレーうどん/昼/2020/10/06 前職に在籍はしていたけれど、とりあえず暇な状態なので昼夜しっかりと食べております。今日のお昼は、讃岐カレーうどんウインナーが入っておりますね。ちなみに、この日の夜は思い切ってカレーを作ろうとしているのに、カレーうどんでございます。執筆日:2021/04/19 2021.04.24 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/サイコロステーキともやし炒め/夜/2021/04/22 本日は、冷凍庫の整理のためにジャパンミートのサイコロステーキを作ってみました。冷凍のままフライパンで転がしましたが、意外とうまく出来ましたね。後は、サラダとキュウリともやし炒め。もやし炒めはいつも通り、炒めて焼き肉のタレをぶっかけただけですね。精神状態が思わしくないのですが、肉は美味しか... 2021.04.23 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/たらこパスタ/夜/2020/10/05 まだ出来る事が少ないので、夕飯はパスタでございます。サラダが登場しておりますが、これはカットサラダでございます。なにせ、包丁を握ったことがないもので・・・初めて作ったパスタと、ソーセージとか色々買ったんですね。少しずつ、品目が増えていくのでございます。執筆日:2021/04/19 2021.04.23 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/作り置きのカレーと豆腐/夜/2021/04/21 本日は、4月12日に作ったカレーを解凍して食べたのでございます。豆腐も半分余っていたので、冷や奴で。非常に適当でございます。仕事でイヤなことがあり。というか、仕事で今後の人生を左右する悪い出来事が起こってしまったので、なにをする気も起きずでございます。もう好転することはなさそうなので、ど... 2021.04.22 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/もりおか冷麺/昼/2020/10/05 2日目の夕食で食べたもりおか冷麺を早くもリピートでございます。2食入りですから。そして、まだ具がない状態なのです。に3,4日は実家に戻ったのですが、それはまた、別のお話。執筆日:2021/04/19 2021.04.22 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/豚足とアクアパッツァ/夜/2021/04/20 本日の夕飯は、アクアパッツァと豚足とサラダでございます。ご飯のお供は定番となりつつありますね。アクアパッツァ、当然作れる技量はないのですが、スーパーで格安で冷凍が売られていたので飛びついたのでございます。フライパンで10分ということで、簡単調理でございました。そして、豚足はなかなか良い感... 2021.04.21 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/冷麺とたこ焼き/昼/2021/04/20 本日のお昼は、さっぱり冷麺でございます。今日は暑くなるというお話ですが、お昼はまだちょっと肌寒い感じでございました。入れる具があまりなかったので、とりあえずセロリとキムチを切ります。戸田久の冷麺はスープが非常に美味しいですね。なお、麺は規定時間の1分だとかなり硬めです。たこ焼きは昨日の失... 2021.04.21 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/豚の角煮/夜/2021/04/19 見た目はかなり寂しい夕食になってしまいましたが、一応、おろしたてのあきたこまちと秘伝の漬物類。何故か挽き割り納豆を消化したのでございます。・・・そして、メインはこちら。豚の角煮でございます。アイリスオーヤマの電気圧力鍋、PMPC-MA2-Bを購入したのでございます。果たして使いこなせるの... 2021.04.20 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/ざるそば・たこ焼き/昼/2021/04/19 暖かくなってきたので、ざるそばを再開したのでございます。業務スーパーでたこ焼きをかったので、早速調理。油で4分指定だったので、ノンフライヤーを200℃5分で設定してやったところ、だいぶ冷たい仕上がりになってしまいました。しかし、粉が詰まっていてカリッカリの美味しいたこ焼きで、驚異的なクオ... 2021.04.20 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/鶏鍋/夜/2021/04/18 ある程度ルーチンになっているのですが、水曜日と日曜日は鍋という事になっております。とはいえ、もう春でございますのでそろそろ鍋物は熱い時期・・・流石にもう、週一にしようと思い、水曜日は鶏肉、日曜日は豚肉(主にキムチ鍋)というルーチンを打ち切った物の、結局、面倒くさいので鍋物になってしまった... 2021.04.19 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/もりおか冷麺/夕/2020/10/02 引越し2日目。初日にガスがきたものの、ガスコンロがなかったので調理が出来ず。自炊とは言えないですが、初めて作ったのがもりおか冷麺でございました。といっても、インスタントですけどね。電子レンジとやかんしか使わなかった自分が、ほぼ毎日自炊するようになった、記念すべき第一歩なのでございました。... 2021.04.19 今日の料理
今日の料理 食>今日の料理/グリーンカレーとフライドポテト/昼/2022/01/07 今日は、ずっと不眠が続いている影響で仕事をダウンして半休で帰宅しました。ヤマモリの福袋を買ったので、大量のグリーンカレーの在庫があるということで、早速グリーンカレーを頂きます。ついでに、フライドポテトも。謎な組み合わせになりますが、もっと謎なのが、夕飯はカレーと言うこと。執筆日:2022... 2021.01.08 今日の料理