冷凍食品

スポンサーリンク
冷凍食品

レンジスパゲッティナポリタン

レンジスパゲッティナポリタン 皆さんは、何呼ぶ派ですか?僕は、「スパゲティ」と言います。 今は「パスタ」という方が多いでしょうし、年配の方は「イタ飯、イタそば」とか言うかもしれませんね。  何故そんなことを聞いたのか スパゲッティ表記だからです まぁ外国語の日本語読みなので別になんと呼ぼ...
冷凍食品

CoCo壱番屋カレーウドン

CoCo壱番屋カレーうどん 僕は無類のカレーうどん及びカレーライス好きな事で有名(自称)なのですが、意外とサラネではこれ関係の商品はレビューしていないような気がします。  カレーうどんに関しては意外にもこの商品しかレビューしておりませんでした。 では、この商品  タダのカレーうどんではあ...
冷凍食品

あけぼの 中華炒飯

中華炒飯 チャーハンと言えばレストランでは何故かアメリカ国旗を立てられたり、ラーメン屋では餃子を頼まないけど単品ではちょっとというユーザーの要望で半分だけ出てくるような粗末な扱いを受けているような気がします。 ですが意外と人気が高く何気に市民権を得ていますが、自作の料理が出てこないサラネ...
冷凍食品

アサリと筍ごはん

あさりと筍ごはん この手の商品はいつも言ってますが、本当シンプルです。しかもまた業務用ではないみたい。それにしても、冷食はカップ麺ほどこだわらないのはどうしてだろうとずっと考えていたのですが、馬鹿らしくなってきたのっで先に進みたいと思います。 まず、タイトル これだけです もの凄くシンプ...
冷凍食品

コープ 五目チャンポン麺

五目ちゃんぽん麺 最近のコープでよくあるパッケージな五目ちゃんぽん麺です。冷食のこのタイプのモノは基本的に失敗は無いような感じです。ということはネタ的には非常につまらないモノになるのですが、まぁ気にせず行ってみましょう。 まず  無難な商品説明。 まぁ     冷食と言うことでちゃんと実...
冷凍食品

加ト吉 ごっつ旨い炒め焼きうどん醤油味

ごっつ旨い炒め焼きうどん 醤油味 そういえば、松本が坊主にする前のダウンタウンの番組で「ごっつええ感じ」というのがありましたね。 ごっつとは関西弁を使う人がよく使う言葉ですが、その単語を聞くとどうしても「ごっつええ感じ」を思い出してしまうSara@でございます。 で、今回。 こんなものが...
冷凍食品

ペペロンチーノスパ

ペペロンチーノスパゲティ またまたシンプルな冷凍食品シリーズですね。記述はどこにもありませんがちょっと業務用っぽい感じが漂っているパッケージもそうですが、 業務用ながらになかなかかっこいいデザインだったネスレのスパゲティを見てしまうとこれではちょっとモノ足りません。 一応商品説明も必要最...
冷凍食品

Buitoniスパゲティ

Buitoniスパゲティ・ボンゴレビアンコ 久しぶりのスパゲティレビューですね。でも、なんか今回はちょっとおしゃれな感じがしませんか?  聞いたことのないブランドですが ちょっとしばらくの間発音を考えてましたが、公式によると「ブイトーニ」と読むそうです。まぁ読み方が分かってもやっぱり聞い...
冷凍食品

味の素 フレック発芽玄米入りひじきごはん

フレック発芽玄米入りひじきごはん なんか発芽玄米酵母をやったばかりなのにまた発芽玄米かといった感じですね。 別に健康に気を遣っているわけでもないのですが、体が発芽玄米を求めているという結論にしておきたいと思います。  で 業務用みたいなパッケージです一応味の素の商品ですが、家庭用としても...
冷凍食品

モチモチシタ揚げ゙パン

もちもちした揚げパン カレーわかりやすい名前。 ちょっと美味しそうな名前最近の冷食は質もネーミングもよくなってますね。 ただ カレーは入らなかったようです  どうでもいいですがカレーが一番大切なのでは? ただ、流石にメーカーもまずいと思ったのか 商品に吹き出しつけてます 断面図を口と見立...
冷凍食品

オーマイミートソーススパ

オーマイダブルチーズのミートソーススパゲティ スパゲティーといえばミートソースというぐらい日本ではポピュラーな食べ物です。もちろん冷食でもどの会社も出してますし、味もそれぞれです。ちなみにこちらの製品のポイントといえば  ダブルチーズ モッツァレラチーズとエダムチーズを入れてるらしいです...
冷凍食品

なか卯親子丼

なか卯 親子丼の具 あのなか卯も実はこんなもの出してたのですね。親子丼系は割とレトルト業界の花形のようで、僕自身もよく食べていたのですが 意外にもレビューしてなかったようです 書いたつもりがお蔵入りというパターンもよくあるものですので、その点については気にしないで進んでみるに限ります。で...
冷凍食品

チリメン焼おにぎり

ちりめん焼おにぎり いつも思うのですがこの手の業務用ってどこで使われているのでしょうか 焼おにぎりを冷食で出している店に今まで行ったことが無い気がします。・・・と思いましたが 居酒屋向けなのかもしれません 未成年というレッテルを呪いたくなりましたということでこのちりめん焼おにぎり。 業務...
冷凍食品

フライドチキン

ヨコオフライドチキン ファミリーパック ちまたで割と有名な冷食、ヨコオのフライドチキンであります。いや、知らないって?  そんなこと言われても困りますが  というわけで、ヨコオのフライドチキンですが、 シンプルです 業務用ならともかく、あからさまにファミリーパックと書いてありますし・・・...
冷凍食品

オーマイクリームスパ

オーマイ海老と貝柱のクリームスパゲティー オーマイといえばスパゲティー業界の老舗です。そんなスパゲティーをレビューするのもサラネ的にはどうかと思いましたが、それよりも・・ これいつ食べたんだ? というよからぬものが横切りました。 そうです、これは使用頻度が低いデジカメから出てきたものだっ...
冷凍食品

ミニワッフルドッグチーズ

ミニワッフルドッグ チーズなんか一時期大ブームを起こしたミニワッフルドッグですが、まだ冷食では根強く残っております。 ミニワッフルドッグの愛好家の一人なSara@としては大変重宝しているモノでもあります。まず、大絶賛することがあります それは・・・ gがカッコイイこんなところにこだわりを...
冷凍食品

讃岐カレーうどん

讃岐カレーうどん そういえば、法改正により香川県以外で生産した讃岐うどんは讃岐うどんと明記できなくなります。・・・なんか非常に分かりづらい一文になってしまいましたが、つまり讃岐うどんと名乗れるのは香川県で作った讃岐うどんだけになると言うことです。と言うことは 加ト吉生産のこれはもうなくな...
冷凍食品

鶏ごぼうピラフ

鶏ごぼうピラフ なんかシンプルなものばかり食べているような気がしますが、メシぐらいは普通にしたいというささやかな思惑だったりします。それでもたまには変なものを食べますが・・・ ということで・・・ 鶏ごぼうピラフ鶏はともかく、ごぼうを全面に押し出すとは・・・  ウリが弱いです そんなシンプ...
冷凍食品

五目炒飯

たまごたっぷり 五目炒飯冷食はシンプルなものから派手なものまでたくさんありますが、 見かけによらないのが侮れないところです。 が これはちょっと・・ チャーハンはいいのですが・・・・ なんだかなぁ・・・・まぁそれが  決してこのせいではないのですがでもJAも冷食作るんだな・・・  それで...
冷凍食品

吉野家豚丼の具

吉野家豚丼の具 牛丼が食べられなくなって以来、牛丼業界各社が苦渋の決断で採択した豚丼。もうそろそろ牛丼が再開になるようですがそんな豚丼も冷食で出ていたりしています。  まず、このレトルトをみて気づいたのですが こんな注意書きあったんだ確かに、アレルギー体質の方を考慮した大変良いことだと思...
冷凍食品

フンワリたこ焼き

ふんわりたこ焼き なんか本当に最近たこ焼きばかり食べているような気がするのですがそれだけたこ焼きが大好きな人間です。で、今回のふんわりたこ焼きですが  サラネ史上最大の喜びですが、今までの2匹と明らかに違うのは  たこ焼きを持ってないということで・・・ 自分がたこ焼きにされることを知らな...
冷凍食品

鴨ねぎうどん

どん兵衛 鴨ねぎうどんどん兵衛シリーズでこんな商品があったということを初めて知りました。 凄く意外ですが、所詮即席麺の領域だろ・・・と思われますが  手焼き具つき本当に手焼きだったらものすごくコストがかかってしまいますが それでもこだわってる証拠ですねただちょっとゴロが悪いですが そこは...
冷凍食品

ニッスイたこ焼き

ニッスイたこ焼き なんか最近たこ焼きばかり食べている気がしますが今度はニッスイのたこ焼きです この商品のウリはなんと言っても 国内生産ちょっと高級感を感じてしまいます。 でもやっぱりタコが喜んでる それに微妙に可愛いのが哀愁を誘います。本当残酷です あと、コストダウンの為か ソースついて...
冷凍食品

和風ピザ

じゃこと胡麻の和風ピザ 今も昔も変わらず、西洋料理を何でも和風にしてしまう物が多いです。和風アレンジというと凄くうまくいく物もあれば、ヤバイぐらいマズイ物もあったりする。 ・・・それにしても・・・ どうよ冷食のピザで しかもじゃこと胡麻正直、ピザに入れたくない品目だし それに買ってまで食...
冷凍食品

松屋牛めし

松屋牛めし アメリカ産牛肉のBSE問題で牛丼が身近ではなくなってからずいぶんと経ちます。牛丼の日というものでたまに牛丼が復活する以外は一部チェーンを除いて未だに牛丼を食べれない店が多いです。 が こんなに簡単に手に入ります よく考えてみると  何で店で食べれないのか謎ですそんな謎な牛めし...
冷凍食品

たこ焼き

たこ焼き 冷蔵庫をあさってたら出てきました。非常にシンプルなタイトル、その名も  たこ焼きそしてイラストも非常にシンプル ・・・・・自分の仲間の変わり果てた姿を見て呆然とするタコ(資料) とまぁ。ドナドナな響きもあるパッケージですそして、こんなシンプルな商品ですが 今までの冷食では無かっ...
冷凍食品

梅とシラスのピラフ

梅とシラスのピラフ これはすごいピラフです。何がすごいか。 それは レストラン用業務用やお徳用は見たことがあります。 でもダイレクトにレストラン用と書かれたところは正直見たことがない。 それに品名の上に書いてある英語は Restaurant Use Onlyつまり レストラン専用なわけで...
スポンサーリンク