飴・ガム {菓}春日井製菓/春日井ハッカアメ たべものレビュー春日井製菓春日井ハッカアメ定番のあめでございます。ハッカが好きか嫌いかで、この飴の評価は真っ二つでございます。撮影日は2017年03月 2017.08.01 飴・ガム
飴・ガム {菓}旺旺・ジャパン/グミッシュ キュンとレモン たべものレビュー旺旺・ジャパングミッシュ キュンとレモングミッシュ。なんでしょうね、この、懐かしくも新しいパッケージは。ということで、グミなんでしょうね。撮影日は2017年06月 2017.06.25 飴・ガム
飴・ガム {菓}丸川製菓/マルカワオレンジフーセンガム たべものレビュー丸川製菓マルカワオレンジフーセンガム以前紹介したマルカワフルーツ6 マーブルガムですが、その中の一番メジャーなガムでございます。撮影日は2015年2月 2017.05.04 飴・ガム
飴・ガム {菓}長登屋/栃木の味 レモン入牛乳キャンデー たべものレビュー長登屋/サクマ製菓栃木の味 レモン入牛乳キャンデー最近、レモン牛乳の関連会社が非常に多く存在しております。今回は、ついにキャンデーになってしまったわけですが、この手の缶入りの飴はちょっとしたトラウマがあるのでございます。撮影日は2015年4月 2017.04.10 飴・ガム
飴・ガム {食}グラフィコ/満腹30倍 ダイエットサプリキャンディ キウイ味 たべものレビューグラフィコ満腹30倍 ダイエットサプリキャンディ キウイ味相変わらずお蔵出しのわけですが、今も昔もダイエットブーム。ダイエットキャンディーというジャンルもあるんですね。撮影日は2008年04月 2017.01.18 飴・ガム
飴・ガム {菓}ロッテ/かりんエキス配合 のど飴 たべものレビューロッテかりんエキス配合 のど飴のど飴。かりんのど飴だと思っていたのですが、シンプルにのど飴でございました。おそらく、自分が生きている中で最も多く消費している飴でございます。撮影日は2014年12月 2016.08.10 飴・ガム
飴・ガム {菓}明治/カルミン たべものレビュー明治カルミン2015年、惜しまれつつ製造を終了した明治カルミン、大正時代から続いたお菓子の生産が終わるというのはなんとも寂しいものですが、そんなこととはつゆ知らず、お菓子袋の中に入っておりました撮影日は2015年07月 2016.01.08 飴・ガム
飴・ガム {菓}長登屋/赤城牛乳キャラメル味 たべものレビュー 長登屋 赤城牛乳キャラメル 意外とメジャーになりつつあるのは、おみやげ物のキャラメルでございます。塩キャラメルブームもあると思いますが、今回は、密かな人気のぐんまちゃんを模したキャラメルでございます。撮影日は2015年6月 2015.10.30 飴・ガム
飴・ガム {菓}味覚糖/UHA味覚糖 忍者式ダイエット 忍者めし 山ぶどう味 たべものレビュー 味覚糖忍者式ダイエット忍者めし 山ぶどう味グミ関係で中々面白い商品を出すUHA味覚糖。今回は忍者めしのご紹介です。撮影日は2015年6月 2015.09.02 飴・ガム
飴・ガム {食}ライオン菓子/花粉プラス はなのど飴 たべものレビューライオン菓子シュガーレス ミツバチ花粉入り花粉プラス はなのど飴花粉対策商品が続々登場しておりますが、多分、記事を掲載するときはそのシーズンが終わっているんだろうなと。 2015.02.04 飴・ガム
飴・ガム {食}大正製薬/ヴィックス メディケイテッド ドロップ オレンジ たべものレビュー大正製薬ヴィックス メディケイテッド ドロップ オレンジ飴は飴ですが、医薬品でございます。喉にVICKS。仕事では喉が重要なので、よくお世話になっております。撮影日は2014年10月 2015.01.13 飴・ガム
飴・ガム {食}森永製菓/鼻トールメントール たべものレビュー森永製菓鼻トールメントール花粉シーズンの到来。花粉対策需要渦巻くお菓子業界にとって、ネーミングセンスが光るこの飴は吉と出るか凶と出るか・・・ 2014.12.07 飴・ガム
飴・ガム {食}サクマ製菓 太田胃散のスッキリ飴 スッキリハーブ味 たべものレビューサクマ製菓太田胃散のスッキリ飴スッキリハーブ味サクマ製菓と太田胃散がまさかのコラボ。のど飴ではなく、何アメなんだろう。 2014.05.13 飴・ガム
飴・ガム {食}XYLIMATE キシリメイトガム(マスカット) 浪人時代に一時期ボトルガムにはまった時期がありました。常に何かを噛んでないと気が済まないという感じで、そのときはロッテのキシリトールガムを好んで噛んでました。 当時赤、青、緑しか無かったのに最近は他の色も見かけますね。ただし、それらのボトルガムは高い。 も... 2007.09.01 飴・ガム
飴・ガム {食}花粉のど飴 花粉のど飴 今年の春は本当に花粉が酷かったです。というわけで、前回紹介したのど飴を愛用していたのですが、せっかくのサラネですのでこの機会にと別の商品も試してみることにしました。 それが 花粉のど飴 今年ののど飴の特徴として、「花粉」を謳ってる商品が少ないのです。理由はよく分かりませんが、... 2007.08.30 飴・ガム
飴・ガム {食}アサヒフード&ヘルスケア 爽感はなのど飴 爽感はなのど飴 この記事が公開されることにはとっくに夏の真っ盛りな感じなような気がしますが、今年の春を覚えておりますか? 例年より飛ばないと言っていた気象予報。 個人的にはすっかり外れて大変な事になっておりました。でも、負けてはおりません。 こちらには文明の力があるのです。その中の一つと... 2007.07.31 飴・ガム