カメラ

スポンサーリンク
Canon

{メ}PowerShot A50

Canon・Powershot A50実は、キヤノンのカメラを買うのはこれが初めてだったリします。昔はちょっとアレでしたが、今はキヤノンさえ選べば絶対満足できる位の製品を出してますからね。じゃじゃ馬好きな人としては中々選ぶことはありませんが、たまには使ってみることにしました。
三洋電機

{メ}Multi-z DSC-X110

三洋電機・Multi-z DSC-X110三洋がまだ輝いていた時代のデジカメです。まぁ、個人的にはXacti E6辺りも好きなのですがw※2020/01/30−製品写真を刷新しました
FUJIFILM

{メ}FUJIFILM CLIP-IT 80

FUJIFILM・CLIP-IT80FinePixじゃないフジのカメラを初めて触ったかもしれません。あ、写るんですも触ってたな。公開日時:2009年5月10日追記日時:2015/8/13画像追加記事修正
Nikon

Nikon COOLPIX P5100

Nikon・COOLPIX P5100あれ?古い機種じゃないぞ?というか、量販店で投げ売りされていたのでつい買ってしまいました。ちなみに、初めてNikon製カメラを買いました。
FUJIFILM

{メ}FUJIFILM/FinePix1500

デジカメレビュー富士写真フイルム(富士フイルム)Finepix 1500当時もの凄く売れたデジカメです。これも凄く欲しかったんですよね・・・公開日時:2009年05月4日追記日時:2014年9月25日画像追加記事修正
KYOCERA

{メ}Finecam S3L

京セラ・S3LS3R/S5Rユーザーとして、これを見た瞬間買わずにはいられませんでした。
KYOCERA

{メ}Kyocera DR350

Kyocera・DR-350京セラのデジカメが大好きな僕ですが、まさかこんなものが手にはいるとは思いませんでした。今から12年前のデジカメなのに状態は極上、こんな事ってあるのでしょうか・・・
KYOCERA

{メ}Finecam S3R/S5R

Kyocera Finecam S3R/S5R注:このレビューは2004年3月に公開した記事の焼き直しです。RTUNEエンジン搭載で「連射王」という高速レスポンスを手に入れた最強デジカメ。なんとS3RとS5Rを同時にレビュしてみようってことらしい。
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS/CAMEDIA C-2020 ZOOM

デジカメレビューオリンパスCAMEDIA C-2020 ZOOMずっと探してたデジカメと、まさかこんな形で出会う事ができるとは夢にも思いませんでした。公開日時:2009年04月27日追記日時:2014年9月25日画像追加記事修正
TOSHIBA

{メ}TOSHIBA/Allegretto M1

東芝・アレグレット M1何故こんなモノを買ってきてしまったんだろう・・・いや、これはSara-netのユーザー様方に、まだまだ古デジカメも使えるんだぞ!って事をアピールする為に買ったのでしょうか?公開日時:2009年04月22日追記日時:2015/01/30画像追加記事修正
その他・N/B

{メ}H-300Fruits

有限会社ハック・H-300Fruitsレビュちょwwwおまwww新しいデジカメ買いすぎwwwと言われてしまいそうですが、買ってしまいました。ええ、衝動買いですよ。
YSN

{メ}YSN LX30

Y・S・N・LX30またトイデジ、しかも割と有名なトイデジなのですが、微妙にどこかで見たことのあるデザインなのは多分気のせいです。公開日時:2009年4月19日追記日時:2015/8/13画像追加記事修正
BANDAI

{メ}C@mail-F38

BANDAI C@mail-F38レビュ前回の記事でもう一台アルみたいなことを言っていましたが、こういう事で御座います。
HITACHI

{メ}日立リビングサプライ/i-mega HDC-303X

デジカメレビューHitachi Living Systemsi-mega HDC-303Xこの前の記事で、HDC-2を見てまた触りたい・・・なんて言ってたから・・・ハードオフに行ったらこれが1500円で売られていたので、衝動買いしてしまいました。公開日時:2009年04月16日追記日時:...
HITACHI

{メ}HITACHI HDC-2

HITACHI HDC2注:このレビューは2004年1月に公開した記事の焼き直しです。定価2万円を切る破格な価格で196万画素。CMOSながら315万画素出力に対応している話題のデジカメ、HITACHIのHDC2を入手してみることにした。
VistaQuest

{メ}Vistaquest VQ1005

Vistaquest VQ1005レビュあれ?お前LC33買ったばかりだろって感じではありますが、実は、LC33を買う前日に発注してしまいました。
PANASONIC

{メ}LUMIX DMC-LC33

Panasonic LUMIX LC33 レビュー公開日時 :2009年4月6日最終更新日:2011年10月25日・ 製品写真を追加・ スペック等を追記・ 一部修正 バイト先にずっと置いてあったLC33があまりにかわいそうなので、捕獲してきました。 捕獲って勿論購入したって事ですよ。
タカラ/トミー

{メ}タカラPETIT SHOT

タカラ PETIT SHOTレビュー注:このレビューは2003年10月に公開した記事の焼き直しです。toyデジカメの老舗。タカラが2001年に発売した35万画素CMOSカメラの性能やいかに!?
RICOH

{メ}RICOH R10

RICOH R10 レビューとある日の朝、何を思ったかT700をドナドナする支度をして出て行きました。で、バイトが終わったらこれを持っていたワケでございます。
SONY

{メ}Cyber-shot T700

ええ、買ってしまいました。T700今宣伝してるアレです、どう見てもCOOLPIXのまねをしてるとしか思えないあのCMね。
三洋電機

Xacti DMX-HD700

Xacti DMC-HD700今まで使用していたFinePixF40fdが故障してしまったので、急遽デジカメを買うことに。SANYOファンなのに三洋製品はエネループしか持っていなかったので、Xactiを買ってみた。
OLYMPUS

{メ}ZUIKODIGITAL25mmF2.8

ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8E-300から使用しているフォーサーズもとい、オリンパスユーザーですが、軽量化、小型化が可能というメリットのある規格なのにこのレンズが出ていないのは当時から謎でした。それが発売になるということですから、これは買わないわけにはいきませんよね。
長期レビュー

{メ}E-510レビュ

E-510レビュ記事執筆中にはまだ1500枚程度しかシャッターを切っておりませんが、E-300との比較に重きを置いてレビューをしていきたく思います。
OLYMPUS

{メ}E-510

E-510 E-300購入から3年が経とうとしております。価格破壊の先駆けであったこの機種は、とんでもないじゃじゃ馬な機種でありましたが、楽しい機種でもありました。そんなデジカメも発売から4年近く経ち、いい加減古さを感じ始めたので・・・
長期レビュー

{メ}FinePixF40fdレビュ

FinePixF40fdレビュ
FUJIFILM

{メ}FinePixF40fd

FinePixF40fd
長期レビュー

{メ}CaplioR6レビュ

CaplioR6レビュー
RICOH

{メ}CaplioR6

CaplioR6
PANASONIC

[メ]松下電器産業 ナショナル マックロード MC15(ビデオカメラ)

MC15押し入れを漁っていたらこんなんが出てきました。今主流のDVDカムやハードディスクムービーと比べると明らかにでかいこの図体。もしかすると放送用のカメラぐらいではないかと思う程(大げさですが)しかもブランドがパナソニックではなくナショナルというのがまた時代を感じます。被写体が黒いため...
SIGMA

SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC (Four Thirds)

毎年恒例、親どころか自分すら気づいてなかったのですが 誕生日でした(7/21日)まぁ誰も祝ってくれないのですが・・ ヨドバシから贈り物ですこれはこれは。サラネもここまで成長したのか。 と妄想半分で浸っていたのですがモチ自分で注文したものです。すいません。で、箱を開けてみると また箱が! ...
スポンサーリンク