写真のきれはし

スポンサーリンク
写真のきれはし

<アク>CRS

データ:OLYMPUS E-300 ちょっと食事中お見苦しいモノも写ってます。凄く嘘っぽい色になってしまいましたが、落ちてくる餌を狙っているようです。
写真のきれはし

<アク>軍艦

データ:OLYMPUS E-300 ネオンテトラは今ではありふれすぎている魚ですがそれでももの凄くきれいですね。タイトルは適当に付けたのですが、なんかつけるのが難しいです。なにせいつも同じ構図で撮ってるので・・・
写真のきれはし

<アク>久しぶりに

データ:OLYMPUS E-300 死んだのかと思ったらひょっこりでてくる結構シャイな魚です。グロッソは今は全部抜いてしまいましたが草原みたいに見えます。
写真のきれはし

<アク> 光合成

データ:OLYMPUS E-300 二酸化炭素を投入してみました。なんかこんなにハッキリ規則的に泡が出てくるのはなんか神秘的ですね。
写真のきれはし

<アク>争奪戦

データ:OLYMPUS E-300 良くある光景です。プレコ用の餌なのですが、エビが大好きで背面キャッチでかっさらいます。希に逆襲にあうこともありますがエビ同士の争奪戦もしばしばあったり・・
写真のきれはし

<アク>草ミクロソリウム

データ:OLYMPUS E-300 水槽の世界は魚だけでなく水草も幻想的だったりします。ちょっともわっとしてるのは確かエビが脱皮した皮だったと思います。何せ去年の画像なモノで・・・
写真のきれはし

[アク]ベタの稚魚

データ:OLYMPUS E-300今回からアクアアルバムもサラネ本体に取り込みました。 こちらもずいぶんと溜まっているのでよろしくお願いします。因みにベタの稚魚ですが、今ではもう立派な成魚になって家を旅立ちました。 元気でやってるといいですがw
写真のきれはし

[写]木漏れ日

データ:E-300/Zuiko-DIGITAL ED 50mm Macro/ 1/250 /F2.5 /ISO100/WB AUTO)木漏れ日ってのがこんなかんじですよね? なんか年期が入ってて良い感じです。
写真のきれはし

[写]紅葉2

データ:E-300/Zuiko-DIGITAL 14-45mm/ 1/250 /F7.1 /ISO100/WB AUTO/リサイズ) 光が入ってなかなかうまくいきませんでしたがやはり紅葉は良いものですね。てか今の季節は本当ミスマッチですが・・
写真のきれはし

[写]紅

データ:E-300/Zuiko-DIGITAL ED 50mm Macro/ 1/320 /F3.5 /ISO100/WB AUTO/リサイズ)せっかくのマクロなのでこんな感じでやってみました。 正直構図が滅茶苦茶でもレンズが良ければそれらしく見えるのは凄いです。
写真のきれはし

[写]紅葉

データ:E-300/Zuiko-DIGITAL 14-45mm/ 1/160 /F7.1 /ISO100/WB AUTO/リサイズ) なんか本当この時期に紅葉を見るのもどうかとおもいますが、まぁ良くある写真ですよね。早く使いこなしたい。
写真のきれはし

[写]頂上入口

データ:E-300/Zuiko-DIGITAL 14-45mm/ 1/200 /F8.0 /ISO100/WB AUTO/リサイズ)なんか頂上に何かありそうな陰気くさい感じがします。 実は霧が出て、天候も悪かったのでちょこっと補正してみました。軽ーくですが・・
写真のきれはし

[写]冬支度

データ:FinePix F10/ 1/350 /F5.0 /ISO100/WB AUTO/)サラネ式写真館初(多分)のコンデジです。 特に意味もなく撮りましたがちょっとすね毛っぽいのは秘密です。
写真のきれはし

[写]小枝

データ:E-300/Zuiko-DIGITAL 50mm MACRO/ 1/320 /F3.5 /ISO100/WB AUTO/リサイズ)近づくまでは氷だとは全然気づかなかったりしました。 まだまだ未熟で構図が滅茶苦茶です。
写真のきれはし

[写]雪景色

データ:E-300/Zuiko-DIGITAL 50mm MACRO/ 1/500 /F4.5 /ISO100/WB AUTO/リサイズ)当分お休みしてたサラネ式写真館ですが画像が溜まってきたので少しずつ再開していきたいと思います。 因みに画像は昨年の10/31日に撮影したモノですw実際...
写真のきれはし

[写]神降臨

データ:E-300/Zuiko-DIGITAL 14-45mm/ 1/200 /F9.3 /ISO100/WB AUTO) 雲から差し込む光は何かの降臨のように見えました。自然は神秘的なモノです。
写真のきれはし

[写]五分の魂

データ:E-300/Zuiko-DIGITAL ED50mm Macro/ 1/125 /F2.2 /ISO100/WB AUTO)  ようやく更新の目処が立ってきたので更新してみました。普段は害虫として扱われるカメムシもやっぱり大切な命を持ってます。
写真のきれはし

[写]太陽の贈り物

データ:E-300/Zuiko-DIGITAL ED50mm Macro/ 1/2000 /F2.2 /ISO100/WB AUTO) 普通はこの名称ならひまわりになると思いますが、なんかこちらも合っているような気がします。 モノはいいようと言うことで今年初のとさせて頂きます。
写真のきれはし

[写]線路

データ:E-300/Zuiko-DIGITAL ED50mm Macro/ 1/2500 /F2.2 /ISO100/WB AUTO) 田舎の単線は非常に哀愁を誘いますね。 年末最後のサラネ式写真館の最後はこれで締めくくりたいと思います。
写真のきれはし

[写]蜂と・・・

データ:E-300/Zuiko-DIGITAL ED50mm Macro/ 1/2000 /F2.2 /ISO100/WB AUTO) よくこのような写真を見ますが、実際にやってみるとなかなか難しいですね。マクロレンズなので背景のボケ方もいい具合ですが、もっと上手くなりたいです。
写真のきれはし

[写]立て札

データ:E-300/Zuiko-DIGITAL ED50mm Macro/ 1/125 /F2.2 /ISO100/WB AUTO) ちょっと年季の入ってる立て札もなかなかおもしろいモノです。 ここは時が止まったような場所だったりします。
写真のきれはし

[写]マイクロ波発電所

データ:E-300/Zuiko-DIGITAL ED50mm Macro/ 1/160 /F2.2 /ISO100/WB AUTO) ちょこっとキノコを発見してしまいました。しろくて小さくて細い。ちょっと貧弱な印象を受けるキノコですが、太陽の力をしっかり受けています。非常に力強いです。
写真のきれはし

[写]空

データ:E-300/Zuiko-DIGITAL 14-45mm/ 1/2000 /F4.0 /ISO100/WB AUTO) 遠くにある空を引き寄せたけどやっぱり遠かったやという感じ。たまに無性に空を取りたくなる時がありますが、逆にどんなに綺麗でも空を取りたくないという時もあります。 で...
写真のきれはし

品川アクアスタジアム6

もういいよ! という方に朗報です。なんとアクアスタジアム編最終回になりますw ・あちらこちら一体何をしているのかは分かりませんが儀式的な物を感じます。データ:E-300/Zuiko-DIGITAL ED50mm Macro / 1/40 /F3.5 /ISO400/WB AUTO)・なん...
写真のきれはし

品川アクアスタジアム5

いい加減にしないかと言われそうですがまだまだ続きます。 Aqua-netじゃありませんよ、あしからずな品川アクアスタジアムネタです。 ・飛行船某ディズニー系映画で大人気となったカクレクマノミもこちらにいます。 プクーっとした姿いやされてしまいますね。もっと精進します。データ:E-300/...
写真のきれはし

品川アクアスタジアム4

水族館ばかりで申し訳ないですがまだアクアスタジアムネタです。 ・並んで・・・うち解けたのか並んでまったりしております。 変な色は水槽のせいと思いましたがこの機種のホワイトバランスもあるのかもしれません・・・黄色の集団ペットショップでもよく見かける定番なキイロハギですが、水族館の人気者でも...
写真のきれはし

品川アクアスタジアム3

まだまだあります品川アクアスタジアム第3弾です。・遠くから・・・<クリックすると拡大>遠くから様子を伺っているのか分かりませんが、石の上でじっとして何かを待ってます。・ヒトデ<クリックすると拡大>ヒトデです。黒いヒトデは正直はじめてみましたが不思議な生き物です・・・もしもし<クリックする...
写真のきれはし

品川アクアスタジアム2

品川アクアスタジアムの画像第二弾です。 実はまだまだたっぷりありますw・ゴールキーパーこの前の写真とは別の海老君です。 なんかずっと奧を守っているように見えました。何かいるのでしょうかね・・?・ブルーな気分ホワイトバランスがおかしいわけでは無いです。 水族館は魚を見るところですが、この手...
写真のきれはし

品川アクアスタジアム

去る8月31日、エプソン品川アクアスタジアムへと行ってきました。 記念すべきリニュ第一発はこちらの写真となります。・鼻歌テンションが高いのかなんか鼻歌歌ってるような感じに・・ というかこの水族館は魚の名前とかが殆ど書いてないので何という魚なのかは知りません。というか自信が無いです。・太極...
スポンサーリンク